エルゼビアでは、大学・研究機関における研究者・学生・URA(リサー
チ・アドミニストレーター)・図書館のご担当者を主な対象に、先行研
究調査、研究情報分析に役立つエルゼビア製品の概要紹介と基本操作解
説のウェビナーを開催いたします。
今回のウェビナーではScienceDirect / Mendeley /Scopus / SciValの
製品概要紹介と、基本操作をご案内いたします。
詳細は下記の概要をご覧ください。(※ウェビナーは事前登録制です。)
ウェビナーではライブで皆様のご質問にお答えいたします。
また、ご登録いただいた方で当日ご参加いただけなかった方には、後日
録画版のリンクをお送りいたします。
・対象:大学・研究機関における研究者・学生・URA・図書館のご担当者
◆ウェビナーポスターはこちら
→ https://view.highspot.com/viewer/474056e0eabe050bacdf379af152395f
■ScienceDirectのご紹介 -基本操作解説-
・日時:2025年5月14日 (水) 14:00-15:00 (Q&Aを含む)
ScienceDirectは、世界最大級の学術情報プラットフォームで、科学・
技術・医学・社会科学の査読済み論文や電子ブックを収録しています。
高度な検索機能により、信頼性の高い最新の情報・知識を簡単に取得で
きるツールとなっています。
ScienceDirectの基本操作方法をご案内する講習会です。
[事前登録: ScienceDirect]
→ https://elsevier.zoom.us/webinar/register/WN_4IDan7AuS8a2s4Fp5LZl6Q#/registration
■Mendeleyのご紹介 -基本操作解説-
・日時:2025年5月14日 (水) 15:30-16:15(Q&Aを含む)
Mendeleyは、研究者が文献情報を効率的に管理し、共有することができ
る無料の文献管理ツールです。PDFファイルの整理や引用作成が簡単で、
クラウドベースなのでどこからでもアクセス可能です。学術研究や論文
執筆をスマートにサポートする、Mendeleyの基本操作についてご案内し
ます。
ウェビナーの概要:
・Mendeleyの基本機能
・文献情報を収集・整理・活用する具体的方法
・文献情報を効率的に共有する方法
[事前登録: Mendeley]
→ https://elsevier.zoom.us/webinar/register/WN_V5T1VGDQQf-YYeAAh1G6nA#/registration
[受講前準備のご案内]
Web Importer, Mendeley Cite, Reference Managerを使用するためには
事前のインストールが必要です。セットアップに関する資料、動画(前
半30分)をご参照ください。
[資料]→ https://view.highspot.com/viewer/623bc8b3be5776289572edf5
[動画]→ https://view.highspot.com/viewer/623bc62b9712ea2de0f29b4d
■Scopus入門編ウェビナー - 概略・基本操作解説-
・日時:2025年5月15日 (木) 14:00-15:00(Q&Aを含む)
Scopusは 世界中の学術文献(抄録・参考文献)を網羅する最大級のデー
タベースであり、研究成果の評価や文献検索に欠かせないツールです。
本ウェビナーでは、Scopusの基本的な使い方や機能、効果的な文献検索
のテクニックについてご紹介します。
ウェビナーの概要
・Scopusの概要と特色
・文献検索の基本とインパクトの高い文献
・著者検索と引用分析
[事前登録:Scopus]
→ https://elsevier.zoom.us/webinar/register/WN_rdjpR1d0Qj6BlYQqU8qvRA#/registration
■SciValの指標解説とSciVal活用ガイドのお知らせ
・日時:2025年5月15日 (木) 15:30-16:30(Q&Aを含む)
SciValの指標についての解説と、SciVal活用ガイドのお知らせをする
講習会です。
ウェビナー概要:
・SciValの概要
-SciValの基本機能と利点についてご紹介します。
・SciVal指標説明
-SciValの画面で確認できる指標について、具体的な画面を見ていた
だきながら説明します。代表的な指標を中心に解説します。
・SciVal活用ガイドのお知らせ
-効果的なSciValの活用法についてのガイドをお知らせします。
[事前登録:SciVal]
→ https://elsevier.zoom.us/webinar/register/WN_KvyCxQv9QE-DtIHW8N2wWA#/registration
毎月、ZOOMウェビナー形式によるオンライン利用説明会を開催しております。
今回は「Gale Academic OneFileを英語学習に活用しよう!」というテーマで、実際の画面を見ながらご説明します。
ご多用とは存じますが、ぜひともご参加いただきたくご案内申しあげます。
ご都合がつかない場合でも、ご登録をいただければ終了後に録画ファイルと資料を送信させていただきます。ご検討賜れれば幸いです。
日時:2025年4月24日(木)午後3時00分より (45分間)
・事前登録制となります。リンクよりご登録いただければ幸いです。
・お申し込み後に出席いただけなかった場合でも、ご登録いただいたメールアドレス宛に後日録画リンクをお送りいたします。
・視聴者の個人情報が録画上に表示されることはございません。
日時:2025年4月18日(金)午後3時00分より(45分間)
説明:本ウェビナーでは、英論壇誌『リスナー』歴史アーカイブについて、収録内容と簡単な使い方をわかりやすく説明します。
・事前登録制となります。下記のリンクよりご登録いただければ幸いです。※本ウェビナーは無料、出席者のカメラ・マイクは不要です。
・お申し込み後に出席いただけなかった場合でも、ご登録いただいたメールアドレス宛に後日録画リンクをお送りいたします。
・視聴者の個人情報が録画上に表示されることはございません。
2025年5月:
● 使ってみよう!Web of Science(初級編)
【日時】2025年5月13日(火)14:00 - 15:00
【ご参加対象】研究者、大学・大学院生、図書館員、学術論文情報を検索・活用される方
【概要】論文検索のためのWeb of Scienceを使いこなし、「インパクトのある文献」 「次に読むべき論文」を見つける方法をご紹介します。
そもそもインパクトのある論文ってどんな論文でしょう?Web of Scienceを使って自分の研究テーマでインパクトのある論文を探してみましょう。
また文献管理ツールEndNote Onlineで簡単に必要な文献を保管・共有し、引用文献リストを自動作成したり、投稿ジャーナルに合わせてリストを一括変換する方法もご説明します。
お申し込みはこちら
2025年6月:
● Web of Science Advance編
~論文と見る特許情報編(Derwent Innovations Index)
【日時】2025年6月10日(火)14:00 - 14:45
【ご参加対象】研究者、URA,IRなど研究支援・研究推進のご担当、産学連携のご担当、図書館員、知的財産・特許情報にご興味のある方
【概要】Web of Scienceには、通常の初級講習会でご説明している査読済みジャーナルを収録したWeb of Science Core Collection以外にも様々な専門データベースが搭載されています。
昨年から開始した『Web of Science講習会 Advance編』では、専門データベースや新たに追加されたコンテンツを取り上げ、データの特長や活用方法をご紹介します。
6月の『Web of Science講習会 Advance編』では、クラリベイトが持つ特許情報Derwent Innovations Indexをご紹介します。
研究成果の社会貢献や社会実装はますます重要視されていますが、いざ特許調査となると馴染みのない研究者・研究支援の方が多くいらっしゃるのではないでしょうか? Web of Science上では論文検索と同じ感覚で特許情報を検索でき、また特許特許からの引用も簡単に確認できます。
論文と特許情報を使った、Web of Scienceをフル活用する方法をお伝えします。
※特許情報の詳細をご覧になるためにはDerwent Innovations Indexのご契約が必要です。
お申し込みはこちら
基本的な操作方法から機能別の操作方法まで、様々なWEB講習会を開催しています。オンラインでの集合研修形式なので、どなたでもお好きな時にご参加いただけます。
初めてバリューサーチを使い始める、異動や採用で利用者が増えた、海外情報の収集について知りたい、特定の操作方法を習得したい、またはもう一度確認したい、などのシーンでぜひ活用ください。
◆開催予定◆
講習内容の詳細、お申込みは開催日付のリンク先よりご確認ください。
※日程によりフォームが異なります。ご注意ください。
4月開催セミナーのご案内
当社では、JDream3の操作セミナーをご利用者様の習熟度に合わせて開催しています。基本操作を習得したい方から、応用的な活用方法を知りたい方まで、お気軽にご参加ください。
- 4月3日(木) 初めての方向け JDream3体験セミナー
基本的な検索からグラフ化まで、実際に操作を体験いただけるプログラムです。特にJDream3を使い始めた方におすすめの内容です。
「操作に不安がある」「まだ使いこなせていない」「もっと効率的に検索するにはどうすればよいか?」とお悩みの方は、ぜひご参加ください。
- 4月22日(火) もっと知りたい!JDream3実践セミナー
JDream3を既にご利用いただいている皆様に向けて、複数条件の組み合わせや細かい条件指定が可能な「アドバンスドサーチ」を中心に、応用的な使い方をご紹介します。
「既に検索をしているものの、さらに精度を高くしたい!」「頻度分析や可視化などの機能を使いこなしたい!」といった方は、ぜひご参加ください。
- 4月22,23,24日 学術機関様向け JDream3活用方法ご紹介セミナー
大学・専門学校等の学生または職員等の皆様に向けて、JDream3の活用方法をご紹介するセミナーです。レポートや論文を書く際の、JDream3を用いた効率的な情報収集の方法を解説します。
サービス画面をご覧いただきながら活用方法をご紹介し、実際に操作体験もできる実習付きの内容です。
3日間の内容は同一ですので、ご都合の良い日程でご参加ください。セミナーにお申込みいただいた方限定で後日アーカイブ動画も公開予定です。
科学技術文献・雑誌・専門誌記事・医学記事・特許などの索引
JST document retrieval system for academic and medical fields.
同時アクセス数 / Number of concurrent users: 15
毎月、ZOOMウェビナー形式によるオンライン利用説明会を開催しております。
今回は「Gale Academic OneFileを活用して学生・大学院生がエッセイを書く」というテーマで、実際の画面を見ながらご説明します。
ご多用とは存じますが、ぜひともご参加いただきたくご案内申しあげます。
ご都合がつかない場合でも、ご登録をいただければ終了後に録画ファイルと資料を送信させていただきます。ご検討賜れれば幸いです。
日時:2025年3月27日(木)午後3時00分より (40分間)
・事前登録制となります。リンクよりご登録いただければ幸いです。
・お申し込み後に出席いただけなかった場合でも、ご登録いただいたメールアドレス宛に後日録画リンクをお送りいたします。
・視聴者の個人情報が録画上に表示されることはございません。
論文やレポート執筆の際、資料調査に役立つツール「JDream3」はご存知ですか?
このたび、「論文やレポート作成の文献調査に役立つ「JDream3」活用方法ご紹介」セミナー(無料)を開催します。(主催:株式会社ジー・サーチ)
JDream3は国内外の学術文献を検索できる国内最大級の学術文献データベースです。
今回のセミナーでは、論文やレポート作成の文献調査に役立つJDream3の活用方法をご紹介します。
サービス画面をご覧いただきながら活用方法をご紹介し、実際に操作を体験できる実習付きの内容です。
■開催日時
2025年4月22日(火) 12:00~13:00 定員:70名 (動画配信)
2025年4月23日(水) 16:30~17:30 定員:70名 (動画配信)
2025年4月24日(木) 16:30~17:30 定員:70名 (動画配信)
※セミナー用のID/PWをご提供いたしますので学外から実習いただけます。※先着順での受付となります。
※お申込みいただいた方には、後日資料とアーカイブ動画のご案内をいたしますので、日程が合わない場合でもお申込みいただけます。
■申込
▼以下URLよりお申し込みください。
https://jdream3.com/session/jd3-academic-basic.html
■JDream3の特長
【外国語文献も日本語で検索できる】
外国語文献のタイトル・抄録(要約文)を日本語訳しているので、
外国語文献も日本語文献も同時に検索でき、内容把握が容易です。
【インターネット検索では見つからない文献も探せる】
思いついた言葉から検索に適した用語が参照できる「サジェスト機能」や、
同義語などを含めた「関連語検索」を活用することで今までたどり着けなかった
文献も素早く見つけることができます。
【検索結果をグラフ化できる】
グラフ化することで検索結果全体を俯瞰したり、経年によるキーワードや
著者名の変化から、新たな気づきや発見をサポートします。
■お問合せ先
株式会社ジー・サーチ JDream3ヘルプデスク
E-mail:gsh-jd-help@cs.jp.fujitsu.com
基本的な操作方法から機能別の操作方法まで、様々なWEB講習会を開催しています。オンラインでの集合研修形式なので、どなたでもお好きな時にご参加いただけます。
初めてバリューサーチを使い始める、異動や採用で利用者が増えた、海外情報の収集について知りたい、特定の操作方法を習得したい、またはもう一度確認したい、などのシーンでぜひ活用ください。
◆開催予定◆
講習内容の詳細、お申込みは開催日付のリンク先よりご確認ください。
※日程によりフォームが異なります。ご注意ください。
3月開催セミナーのご案内
当社では、JDream3の操作セミナーをご利用者様の習熟度に合わせて開催しています。基本操作を習得したい方から、応用的な活用方法を知りたい方まで、お気軽にご参加ください。
- 3月 4日(火) 初めての方向け JDream3体験セミナー
基本的な検索からグラフ化まで、実際に操作を体験いただけるプログラムです。特にJDream3を使い始めた方におすすめの内容です。
「操作に不安がある」「まだ使いこなせていない」「もっと効率的に検索するにはどうすればよいか?」とお悩みの方は、ぜひご参加ください。
- 3月25日(火) もっと知りたい!JDream3実践セミナー
JDream3を既にご利用いただいている皆様に向けて、複数条件の組み合わせや細かい条件指定が可能な「アドバンスドサーチ」を中心に、応用的な使い方をご紹介します。
「既に検索をしているものの、さらに精度を高くしたい!」「頻度分析や可視化などの機能を使いこなしたい!」といった方は、ぜひご参加ください。
アグリゲーター系ジャーナルデータベース Gale Academic OneFile について、毎月、ZOOMウェビナー形式によるオンライン利用説明会を開催しております。今回は「学術論文の検索」をテーマに、Gale Academic OneFileの検索機能のほか、Google Scholarなども駆使した論文の見つけ方、使い方を実際の画面を見ながらご説明します。ご多用とは存じますが、ぜひともご参加いただきたくご案内申しあげます。ご都合がつかない場合でも、ご登録をいただければ終了後に録画ファイルと資料を送信させていただきます。ご検討賜れれば幸いです。
日時:2025年2月28日(金)午後3時00分より (45分間)
- 事前登録制となります。下記のリンクよりご登録いただければ幸いです。
- お申し込み後に出席いただけなかった場合でも、ご登録いただいたメールアドレス宛に後日録画リンクをお送りいたします。
-
視聴者の個人情報が録画上に表示されることはございません。
基本的な操作方法から機能別の操作方法まで、様々なWEB講習会を開催しています。オンラインでの集合研修形式なので、どなたでもお好きな時にご参加いただけます。
初めてバリューサーチを使い始める、異動や採用で利用者が増えた、海外情報の収集について知りたい、特定の操作方法を習得したい、またはもう一度確認したい、などのシーンでぜひ活用ください。
◆開催予定◆
講習内容の詳細、お申込みは開催日付のリンク先よりご確認ください。
※日程によりフォームが異なります。ご注意ください。
基本的な操作方法から機能別の操作方法まで、様々なWEB講習会を開催しています。オンラインでの集合研修形式なので、どなたでもお好きな時にご参加いただけます。 初めてバリューサーチを使い始める、異動や採用で利用者が増えた、海外情報の収集について知りたい、特定の操作方法を習得したい、またはもう一度確認したい、などのシーンでぜひ活用ください。
◆開催予定◆
講習内容の詳細、お申込みは開催日付のリンク先よりご確認ください。
※日程によりフォームが異なります。ご注意ください。
実際の画面を見ながら、操作方法を説明するセミナー(参加無料)を開催しています。
オンラインで視聴いただけますので、ぜひお気軽にご参加ください。
▼初めての方向け JDream3体験セミナー(1月17日)
https://welcome.jdream3.com/seminar/jd3_basic_seminar.html
▼もっと知りたい!JDream3実践セミナー(1月29日)
https://jdream3.com/session/jd3-advanced.html
日時:2024年12月20日(金)午後3時00分より(45分間)
説明:本ウェビナーでは、大英図書館所蔵バーニー17~18世紀英国新聞コレクションについて、第1部、第2部の収録内容と簡単な使い方をわかりやすく説明します。
大英図書館所蔵 バーニー 17世紀~18世紀 英国新聞コレクションについて
・事前登録制となります。下記のリンクよりご登録いただければ幸いです。※本ウェビナーは無料、出席者のカメラ・マイクは不要です。
・お申し込み後に出席いただけなかった場合でも、ご登録いただいたメールアドレス宛に後日録画リンクをお送りいたします。
・視聴者の個人情報が録画上に表示されることはございません。
EBSCOでは、EBSCOhost データベース・EBSCO eBooks など弊社製品の利活用方法ついて弊社トレーナーが日本語で解説するオンライン講習会を開催しております。
このたび2024年12月のスケジュールを下記の通り公開いたしました。
インターネットに接続できる方はどなたでも無料でご参加頂けますので、ぜひお気軽にご参加、また利用者の皆様にご案内いただければ幸いです。
【2024年12月のスケジュール】
- 12/11 (水) 12:00 開始 【講習時間 30分】 新しい「EBSCOhost」インターフェイスの基本操作
- 12/11 (水) 14:00 開始 【講習時間 15分】 新インターフェイスで「CINAHL/MEDLINE」サブジェクト検索
- 12/13 (金) 14:00 開始 【講習時間 20分】 新しい「EBSCOeBooks」インターフェイスの基本操作
【各セッションの概要】
- 11日 (水) 12:00から【講習時間:30分】 新しい EBSCOhost インターフェイスの基本操作
新しい EBSCOhost インターフェイスについて、デモンストレーションを通して、基本操作や各機能を説明します。
- 11日(水) 14:00から【講習時間:15分】 新インターフェースで CINAHL/MEDLINE サブジェクト検索
新しい EBSCOhost インターフェイスで、CINAHL/MEDLINE データベースにおけるサブジェクト検索の方法を紹介します。※デモはCINAHLにて説明します。
- 13日(金) 14:00から【講習時間:20分】 新しい EBSCOeBooks インターフェイスの基本操作
新しい EBSCOhost インターフェイスにおける、電子書籍コレクション EBSCO eBooks の基本的な使い方を説明します。
基本的な操作方法から機能別の操作方法まで、様々なWEB講習会を開催しています。オンラインでの集合研修形式なので、どなたでもお好きな時にご参加いただけます。
初めてバリューサーチを使い始める、異動や採用で利用者が増えた、海外情報の収集について知りたい、特定の操作方法を習得したい、またはもう一度確認したい、などのシーンでぜひ活用ください。
◆開催予定◆
講習内容の詳細、お申込みは開催日付のリンク先よりご確認ください。
※日程によりフォームが異なります。ご注意ください。
FinancialQUEST2.0の講習会を以下の日程で開催します。
是非ご利用ください。
(参加費無料)
■NEEDS-FinancialQUEST2.0
・2025年01月16日(木)マクロ・ミクロ編
・2025年01月20日(月)ミクロ編
・2025年02月18日(火)マクロ・ミクロ編
・2025年03月04日(火)ミクロ編
・2025年03月25日(火)マクロ・ミクロ編
※時間はいずれも14:00~16:30です
講習会のお申込みは、次のURLから受け付けています
https://ekfb.cdn.msgs.jp/76d5/ekfb/needs.html
注)NEEDS日本経済モデルの講習会は契約外のため申込みできません。
基本的な操作方法から機能別の操作方法まで、様々なWEB講習会を開催しています。オンラインでの集合研修形式なので、どなたでもお好きな時にご参加いただけます。
初めてバリューサーチを使い始める、異動や採用で利用者が増えた、海外情報の収集について知りたい、特定の操作方法を習得したい、またはもう一度確認したい、などのシーンでぜひ活用ください。
◆開催予定◆
講習内容の詳細、お申込みは開催日付のリンク先よりご確認ください。
※日程によりフォームが異なります。ご注意ください。
EBSCOでは、EBSCOhost データベース・EBSCO eBooks など弊社製品の利活用方法ついて弊社トレーナーが日本語で解説するオンライン講習会を開催しております。
このたび2024年11月のスケジュールを下記の通り公開いたしました。
【2024年11月のスケジュール】
- 8日(金) 12:00 開始 【講習時間 20分】 EBSCOhost の使い方 シンプル編 ※この講習会では新しいインターフェイスを扱いません
- 18日(月) 12:00 開始 【講習時間 30分】 新しい EBSCOhost インターフェイスの基本操作
- 18日(月) 14:00 開始 【講習時間 15分】 新インターフェイスで CINAHL/MEDLINE サブジェクト検索
- 20日(水) 14:00 開始 【講習時間 30分】 新しい EBSCOeBooks インターフェイスの基本操作
【各セッションの概要】
- 8日 (金) 12:00 から 【講習時間:20分】 EBSCOhost の使い方 シンプル編
EBSCOhost にて、キーワード検索から出てきた文献の書誌情報を確認、引用に使う、本文を日本語に翻訳して読むなど、「これだけ覚えれば文献検索ができる」基本的な機能をデモンストレーションにてご紹介します。※この講習会では新しいインターフェイスを扱いません。 - 18日(月) 12:00 から 【講習時間:30分】 新しい EBSCOhost インターフェイスの基本操作
新しい EBSCOhost インターフェイスについて、デモンストレーションを通して、基本操作や各機能を説明します。 - 18日(月) 14:00 から 【講習時間:15分】 新インターフェースで CINAHL/MEDLINE サブジェクト検索
新しい EBSCOhost インターフェイスで、CINAHL/MEDLINE データベースにおけるサブジェクト検索の方法を紹介します。 ※デモは CINAHL にて説明します。 - 20日(水) 14:00から【講習時間:30分】 新しい EBSCOeBooks インターフェイスの基本操作
新しい EBSCOhost インターフェイスにおける、電子書籍コレクション EBSCO eBooks の基本的な使い方を説明します。
エルゼビア社転換契約における著者手続きとジャーナルの選定方法
日時:2024年11月12日 15:00~
説明:この度、エルゼビア社の転換契約に基づく著者手続きやジャーナルの選定方法についてのウェビナーを開催します。
研究者や著者の皆様がスムーズに出版プロセスを進められるよう、以下の内容を詳しく解説いたします。
内容:
- エルゼビア社の転換契約の概要
- エルゼビア投稿ジャーナルの選定
- 論文受理後の著者手続き
- よくあるご質問
[参加登録ページ]
https://elsevier.zoom.us/webinar/register/WN_UWQanrgZSFGOW4qFa6SgWQ
このウェビナーは、エルゼビア社の転換契約を活用することで、オープンアクセスを実現するための貴重な機会です。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
=====================
<ご参考>【2024年】オープンアクセス論文の出版に関するサービス
早稲田大学が提供する、オープンアクセス(OA)論文の出版支援制度(Read&Publish)の情報
基本的な操作方法から機能別の操作方法まで、様々なWEB講習会を開催しています。オンラインでの集合研修形式なので、どなたでもお好きな時にご参加いただけます。
初めてバリューサーチを使い始める、異動や採用で利用者が増えた、海外情報の収集について知りたい、特定の操作方法を習得したい、またはもう一度確認したい、などのシーンでぜひ活用ください。
◆開催予定◆
講習内容の詳細、お申込みは開催日付のリンク先よりご確認ください。
※日程によりフォームが異なります。ご注意ください。
EBSCOでは、EBSCOhost データベース・EBSCO eBooks など弊社製品の利活用方法ついて弊社トレーナーが日本語で解説するオンライン講習会を開催しております。
このたび2024年10月のスケジュールを下記の通り公開いたしました。
【2024年10月のスケジュール】
・11日(金)12:00 開始 【講習時間 20分】 EBSCOhost の使い方 シンプル編
(※この講習会では9月末に変更した新インターフェイスについての内容を取り扱いません)
・17日(木) 12:00 開始 【講習時間 30分】 新しい EBSCOhost インターフェイスの基本操作
・17日(木) 14:00 開始 【講習時間 15分】 新インターフェイスで CINAHL/MEDLINE サブジェクト検索
・31日(木)14:00 開始 【講習時間 30分】 新しい EBSCOeBooks インターフェイスの基本操作
【各セッションの概要】
・11 日 (金) 12:00 から【講習時間:20 分】 EBSCOhost の使い方 シンプル編
(※この講習会では9月末に変更した新インターフェイスについての内容を取り扱いません)
EBSCOhost にて、キーワード検索から出てきた文献の書誌情報を確認、引用に使う、本文を日本語に翻訳して読むなど、「これだけ覚えれば文献検索ができる」基本的な機能をデモンストレーションにてご紹介します。
・17 日(木) 12:00 から 【講習時間:30 分】 新しい EBSCOhost インターフェイスの基本操作
新しい EBSCOhost インターフェイスについて、デモンストレーションを通して、基本操作や各機能を説明します。
・17 日(木) 14:00 から【講習時間:15 分】 新インターフェイスで CINAHL/MEDLINE サブジェクト検索
新しい EBSCOhost インターフェイスで、CINAHL/MEDLINE データベースにおけるサブジェクト検索の方法を紹介します。※デモはCINAHLにて説明します。
・31 日(木) 14:00から【講習時間:30 分】 新しい EBSCOeBooks インターフェイスの基本操作
新しい EBSCOhost インターフェイスにおける、電子書籍コレクション EBSCO eBooks の基本的な使い方を説明します。
当社では、JDream3の操作セミナーをご利用者様の習熟度に合わせて開催しています。
基本操作を習得したい方から、応用的な活用方法を知りたい方まで、お気軽にご参加ください。
◆今月のセミナー
10月3日(木) 初めての方向け JDream3体験セミナー
10月30日(水) もっと知りたい!JDream3実践セミナー
◆セミナー詳細
●初めての方向け JDream3体験セミナー 10月3日(木)14:00-14:45
基本的な検索からグラフ化まで、実際に操作を体験いただけるプログラムです。特にJDream3を使い始めた方におすすめの内容です。
「操作に不安がある」「まだ使いこなせていない」「もっと効率的に検索するにはどうすればよいか?」とお悩みの方は、ぜひご参加ください。
●もっと知りたい!JDream3実践セミナー 10月30日(水)14:00-15:00
JDream3を既にご利用いただいている皆様に向けて、複数条件の組み合わせや細かい条件指定が可能な「アドバンスドサーチ」を中心に、応用的な使い方をご紹介します。
「既に検索をしているものの、さらに精度を高くしたい!」「頻度分析や可視化などの機能を使いこなしたい!」といった方は、ぜひご参加ください。
エルゼビアでは、大学・研究機関における研究者・学生・URA(リサーチ・アドミニストレーター)
・図書館のご担当者を主な対象に、先行研究調査、研究情報分析に役立つ
エルゼビア製品の概要紹介と基本操作解説のウェビナーを開催いたします。
今回のウェビナーではScopus / SciVal /ScienceDirect / Mendeley /の
製品概要紹介と、基本操作をご案内いたします。
詳細は下記の概要をご覧ください。(※ウェビナーは事前登録制です。)
ウェビナーではライブで皆様のご質問にお答えいたします。
また、ご登録いただいた方で当日ご参加いただけなかった方には、後日
録画版のリンクをお送りいたします。
・対象:大学・研究機関における研究者・学生・URA・図書館のご担当者
■Scopusのご紹介 - 論文をAcceptに近づけるためのScopus活用例 -
・日時:2024年10月22日 (火) 14:00-15:00(Q&Aを含む)
・取り上げる項目(予定):
はじめに-Scopusの概要と学術英語論文に求められること
1. Scopusを活用した先行研究の調査
2. Scopusを活用した適切な投稿ジャーナル選択
[事前登録: Scopusのご紹介]
→ https://elsevier.zoom.us/webinar/register/WN_Se1DrnNvRgKk_RCX_289cA
■SciValのご紹介 - Benchmarkingモジュールの基本操作解説 -
・日時:2024年10月22日 (火) 15:30-16:30(Q&Aを含む)
・取り上げる項目(予定):
Benchmarkingモジュールを使った分析方法(基本操作)について
1. SciValの概要
2. Benchmarkingモジュールを使った基本操作
[事前登録: SciValのご紹介]
→ https://elsevier.zoom.us/webinar/register/WN_mjDKyx_DTMWsVd2EsYlIfA
■ScienceDirectのご紹介 -基本操作解説-
・日時:2024年10月23日 (水) 14:00-15:00 (Q&Aを含む)
・取り上げる項目(予定):
1. ScienceDirectとは?
2. 他データベースとの違いについて
3. 基本的な検索の方法
4. 自分が閲覧できる文献を確認する
5. タイトルリストから探す
6. パーソナル機能を利用する
7. 専門用語の定義を確認する(トピックページ)
[事前登録: ScienceDirectのご紹介]
→ https://elsevier.zoom.us/webinar/register/WN_20WSOgRfRiO9HeNh_BKQhg
■Mendeleyのご紹介 -基本操作解説-
・日時:2024年10月23日 (火) 15:30-16:30(Q&Aを含む)
・取り上げる項目(予定):
1. 製品の概要説明
2.文献情報を整理する(Mendeley Web、Mendeley Reference Manager)
3.文献情報を収集する(Mendeley Web Importer)
4.文献情報を活用する(Mendeley Cite)
5.文献情報を共有する(グループ作成、Mendeley Data)
[受講前準備のご案内]
Web Importer, Mendeley Cite, Reference Managerを使用するためには
事前のインストールが必要です。セットアップに関する資料、動画(前
半30分)をご参照ください。
[資料]→ https://view.highspot.com/viewer/623bc8b3be5776289572edf5
[動画]→ https://view.highspot.com/viewer/623bc62b9712ea2de0f29b4d
[事前登録: Mendeleyのご紹介]→ https://elsevier.zoom.us/webinar/register/WN_QUBJpGVpSvmwrmzogpOdqA
基本的な操作方法から機能別の操作方法まで、様々なWEB講習会を開催しています。オンラインでの集合研修形式なので、どなたでもお好きな時にご参加いただけます。
初めてバリューサーチを使い始める、異動や採用で利用者が増えた、海外情報の収集について知りたい、特定の操作方法を習得したい、またはもう一度確認したい、などのシーンでぜひ活用ください。
◆開催予定◆
講習内容の詳細、お申込みは開催日付のリンク先よりご確認ください。
※日程によりフォームが異なります。ご注意ください。
FinancialQUEST2.0、NEEDS日本経済モデルの講習会を以下の日程で開催します。
是非ご利用ください。(参加費無料)
■NEEDS-FinancialQUEST2.0
・2024年10月07日(月)ミクロ編
・2024年10月21日(月)マクロ・ミクロ編
・2024年11月12日(火)マクロ・ミクロ編
・2024年11月26日(火)ミクロ編
・2024年12月12日(木)マクロ・ミクロ編
※時間はいずれも14:00~16:30です
講習会のお申込みは、次のURLから受け付けています
https://ekfb.cdn.msgs.jp/76d5/ekfb/needs.html
注)NEEDS日本経済モデルの講習会は契約外のため申込みできません。
基本的な操作方法から機能別の操作方法まで、様々なWEB講習会を開催しています。オンラインでの集合研修形式なので、どなたでもお好きな時にご参加いただけます。
初めてバリューサーチを使い始める、異動や採用で利用者が増えた、海外情報の収集について知りたい、特定の操作方法を習得したい、またはもう一度確認したい、などのシーンでぜひ活用ください。
◆開催予定◆
講習内容の詳細、お申込みは開催日付のリンク先よりご確認ください。
※日程によりフォームが異なります。ご注意ください。
EBSCOでは、EBSCOhost データベース・EBSCO eBooks など弊社製品の利活用方法ついて弊社トレーナーが日本語で解説するオンライン講習会を開催しております。このたび2024年8月のスケジュールを下記の通り公開いたしました。
【2024年8月のスケジュール】
- 8 日 (木) 13:00【講習時間20分】 EBSCOhost の使い方 シンプル編
- 8 日 (木) 15:00 【15分ミニ講習】MyEBSCO アカウントの使い方_文献のフォルダ保存
- 26日 (月) 12:00【講習時間20分】 EBSCOhost の使い方 シンプル編
- 26日 (月) 14:00【講習時間20分】 EBSCO eBooks 電子書籍の使い方 シンプル編
【各セッションの概要】
・ 8日 (木) 13:00から EBSCOhost の使い方 シンプル編
EBSCOhost にて、キーワード検索から出てきた文献の書誌情報を確認、引用に使う、本文を日本語に翻訳して読むなど、「これだけ覚えれば文献検索ができる」基本的な機能をデモンストレーションにてご紹介します。
・8日 (木) 15:00から 【15分ミニ講習】MyEBSCO アカウントの使い方_文献のフォルダ保存
MyEBSCO アカウント(個人アカウント)を作成すると、EBSCOhost 内のフォルダに文献情報を保存できます。その手順(MyEBSCO アカウントの新規作成、文献情報をまとめてフォルダに保存、フォルダを他ユーザーと共有 など)を説明いたします。
・26日 (月) 12:00 から【講習時間:20分】 EBSCOhost の使い方 シンプル編
EBSCOhost にて、キーワード検索から出てきた文献の書誌情報を確認、引用に使う、本文を日本語に翻訳して読むなど、「これだけ覚えれば文献検索ができる」基本的な機能をデモンストレーションにてご紹介します。
・26日 (月) 14:00から【講習時間:20分】 EBSCO eBooks 電子書籍の使い方 シンプル編
EBSCOhost で利用できる電子書籍「EBSCO eBooks」の基本的な使い方をご紹介します。
・トピック: 検索と閲覧方法、引用等の機能ツール
-----------------------------------------------------------
【ご参加の手順】
オンライン講習会の各セッションは Zoom Video Communications 社の Zoom サービスを通じて行われます。 ご利用のパソコンから Web ブラウザでアクセスしてご利用頂けます。パソコンの音声入出力機能、あるいは電話(※有料となります)を通してセッションに参加できます。
パソコンの音声入出力機能ご利用の場合はネットワークの帯域あるいはパソコンのパフォーマンスによって音声がうまく聞こえない場合がございます。その場合は電話でのご利用をおすすめいたします。(途中で電話に切り替えることも可能です) Zoom サービスでセッションに参加する場合、Zoom デスクトップクライアントをご自身の PC 端末にインストールしてセッションに参加頂けます。もしくはクライアントのインストールなしで、ブラウザ画面からもご参加頂けます。
基本的な操作方法から機能別の操作方法まで、様々なWEB講習会を開催しています。オンラインでの集合研修形式なので、どなたでもお好きな時にご参加いただけます。
初めてバリューサーチを使い始める、異動や採用で利用者が増えた、海外情報の収集について知りたい、特定の操作方法を習得したい、またはもう一度確認したい、などのシーンでぜひ活用ください。
◆開催予定◆
講習内容の詳細、お申込みは開催日付のリンク先よりご確認ください。
※日程によりフォームが異なります。ご注意ください。
7月09日(火)15:00~16:00 導入編
7月18日(木)13:00~14:00 標準編
7月23日(火)15:00~16:00 海外情報編
EBSCOでは、EBSCOhost データベース・EBSCO eBooks など弊社製品の利活用方法ついて弊社トレーナーが日本語で解説するオンライン講習会を開催しております。
このたび2024年7月のスケジュールを下記の通り公開いたしました。
【2024年7月のスケジュール】
- 8日 (月) 12:00【20分】 EBSCOhost の使い方 シンプル編
- 8日 (月) 14:00 【15分ミニ講習】MyEBSCO アカウントの使い方_文献のフォルダ保存
- 17日 (水) 12:00【20分】 EBSCO eBooks 電子書籍の使い方 シンプル編
- 26 日(金) 12:00【20分】 EBSCOhost の使い方 シンプル編
- 26日 (金) 14:00 【15分ミニ講習】MyEBSCO アカウントの使い方_文献のフォルダ保存
【各セッションの概要】
8日 (月)12:00 から【講習時間:20分】 EBSCOhost の使い方 シンプル編
EBSCOhost にて、キーワード検索から出てきた文献の書誌情報を確認、引用に使う、本文を日本語に翻訳して読むなど、「これだけ覚えれば文献検索ができる」基本的な機能をデモンストレーションにてご紹介します。
8日(月)14:00 から 【15分ミニ講習】MyEBSCO アカウントの使い方_文献のフォルダ保存
MyEBSCO アカウント(個人アカウント)を作成すると、EBSCOhost 内のフォルダに文献情報を保存できます。その手順(MyEBSCO アカウントの新規作成、文献情報をまとめてフォルダに保存、フォルダを他ユーザーと共有など)を説明いたします。
17日(水)12:00から【講習時間:20分】 EBSCO eBooks 電子書籍の使い方 シンプル編
EBSCOhost で利用できる電子書籍「EBSCO eBooks」の基本的な使い方をご紹介します。
・トピック: 検索と閲覧方法、引用等の機能ツール
26 日(金)12:00 から【講習時間:20分】 EBSCOhost の使い方 シンプル編
EBSCOhost にて、キーワード検索から出てきた文献の書誌情報を確認、引用に使う、本文を日本語に翻訳して読むなど、「これだけ覚えれば文献検索ができる」基本的な機能をデモンストレーションにてご紹介します。
26日(金)14:00 から 【15分ミニ講習】MyEBSCO アカウントの使い方_文献のフォルダ保存
MyEBSCO アカウント(個人アカウント)を作成すると、EBSCOhost 内のフォルダに文献情報を保存できます。その手順(MyEBSCO アカウントの新規作成、文献情報をまとめてフォルダに保存、フォルダを他ユーザーと共有など)を説明いたします。
-----------------------------------------------------------
【ご参加の手順】
オンライン講習会の各セッションは Zoom Video Communications 社の Zoom サービスを通じて行われます。 ご利用のパソコンから Web ブラウザでアクセスしてご利用頂けます。パソコンの音声入出力機能、あるいは電話(※有料となります)を通してセッションに参加できます。
パソコンの音声入出力機能ご利用の場合はネットワークの帯域あるいはパソコンのパフォーマンスによって音声がうまく聞こえない場合がございます。その場合は電話でのご利用をおすすめいたします。(途中で電話に切り替えることも可能です) Zoom サービスでセッションに参加する場合、Zoom デスクトップクライアントをご自身の PC 端末にインストールしてセッションに参加頂けます。もしくはクライアントのインストールなしで、ブラウザ画面からもご参加頂けます。
エルゼビアでは、大学・研究機関における研究者・学生・URA(リサーチ・アドミニストレーター)
・図書館のご担当者を主な対象に、先行研究調査、研究情報分析に役立つ
エルゼビア製品の概要紹介と基本操作解説のウェビナーを開催いたします。
今回のウェビナーではScienceDirect / Mendeley /Scopus / SciValの
製品概要紹介と、基本操作をご案内いたします。
詳細は下記の概要をご覧ください。(※ウェビナーは事前登録制です。)
ウェビナーではライブで皆様のご質問にお答えいたします。
また、ご登録いただいた方で当日ご参加いただけなかった方には、後日
録画版のリンクをお送りいたします。
・対象:大学・研究機関における研究者・ 学生・URA・図書館のご担当者
■ScienceDirectのご紹介 -基本操作解説-
・日時:2024年7月16日 (火) 15:00-16:00 (Q&Aを含む)
・取り上げる項目(予定):
1. ScienceDirectとは?
2. 他データベースとの違いについて
3. 基本的な検索の方法
4. 自分が閲覧できる文献を確認する
5. タイトルリストから探す
6. パーソナル機能を利用する
7. 専門用語の定義を確認する(トピックページ)
[事前登録: ScienceDirectのご紹介]
→ https://elsevier.zoom.us/webinar/register/WN_BLCmoxC_R4K96VI6Yt6VVg
■Mendeleyのご紹介 -基本操作解説-
・日時:2024年7月16日 (火) 16:30-17:30(Q&Aを含む)
・取り上げる項目(予定):
1.Mendeley とは?
2.文献情報を収集する(Mendeley Web Importer)
3.文献情報を整理する(Mendeley Web、Mendeley Reference Manager)
4.文献情報を活用する(Mendeley Cite)
5.文献情報を共有する(グループ作成、Mendeley Data)
[受講前準備のご案内]
Web Importer, Mendeley Cite, Reference Managerを使用するためには
事前のインストールが必要です。セットアップに関する資料、動画
(前半30分)をご参照ください。
[資料]→ https://view.highspot.com/viewer/623bc8b3be5776289572edf5
[動画]→ https://view.highspot.com/viewer/623bc62b9712ea2de0f29b4d
[事前登録: Mendeleyのご紹介]
→ https://elsevier.zoom.us/webinar/register/WN_uUh-2gi1QTa8MW3oRVVhKA
■Scopusのご紹介 - Scopus で確認できる評価指標解説(CiteScore更新情報含む)-
・日時:2024年7月17日 (火) 15:00-16:00(Q&Aを含む)
・取り上げる項目(予定):
1.Scopusの概要 (他データベースとの比較)
2.Scopus で確認できる評価指標の解説(CiteScore更新情報を含む)
[事前登録: Scopusのご紹介]
→ https://elsevier.zoom.us/webinar/register/WN_UVINVkaFSqSKbTFYgKPNOQ
■SciValのご紹介 -研究トピック分析-
・日時:2024年7月17日 (水) 16:30-17:30(Q&Aを含む)
・取り上げる項目(予定):
1. SciValの研究トピックについて
2. 研究トピックを用いた分析例
[事前登録: SciValのご紹介]
→ https://elsevier.zoom.us/webinar/register/WN_tNYZumXDQ1acHhakS5qCPw
基本的な操作方法から機能別の操作方法まで、様々なWEB講習会を開催しています。オンラインでの集合研修形式なので、どなたでもお好きな時にご参加いただけます。
初めてバリューサーチを使い始める、異動や採用で利用者が増えた、海外情報の収集について知りたい、特定の操作方法を習得したい、またはもう一度確認したい、などのシーンでぜひ活用ください。
◆開催予定◆
講習内容の詳細、お申込みは開催日付のリンク先よりご確認ください。
※日程によりフォームが異なります。ご注意ください。
6月06日(木)14:00~15:00 導入編
6月13日(木)11:00~12:00 標準編
6月18日(火)15:00~16:00 海外情報編
EBSCOでは、EBSCOhost データベース・EBSCO eBooks など弊社製品の利活用方法ついて弊社トレーナーが日本語で解説するオンライン講習会を開催しております。
このたび2024年6月のスケジュールを下記の通り公開いたしました。
インターネットに接続できる方はどなたでも無料でご参加頂けますので、ぜひお気軽にご参加、また利用者の皆様にご案内いただければ幸いです。
【開催日時】
・4 日 (火) 13:00 から【45分】Overview: ビジネス・経済学分野のデータベース Business Source シリーズ
・6 日 (木) 11:00 から【45分】【What’s new?】 EBSCO Discovery Service 新インターフェイスで検索
・10日(月) 12:00 から【20分】EBSCOhost の使い方 シンプル編
・10日(月) 14:00 から 【15分ミニ講習】MyEBSCO アカウントの使い方_文献のフォルダ保存
・18日(火) 11:00 から【30分】図書館の電子リソースを検索・閲覧! New Publication Finder
・20日(木) 11:00 から【30分】【What’s new?】 Concept map:EBSCO Discovery Service 新インターフェイスの機能
・21日(金) 12:00 から【20分】EBSCO eBooks 電子書籍の使い方 シンプル編
・21日(金) 14:00 から【20分】EBSCOhost の使い方 シンプル編
【各セッションの概要】
4 日(火)13:00 から【講習時間:45分】 Overview: ビジネス・経済学分野のデータベース Business Source シリーズ
EBSCOhost 上でご利用いただけます経営学、経済学のデータベース「Business Source (Elite, Premier, Complete, Ultimate)」を紹介いたします。
・トピック: 各シリーズの紹介、キーワード検索、検索結果の絞り込み、その他検索方法など
6日(木)11:00 から【講習時間:45分】 【What’s new?】 EBSCO Discovery Service 新インターフェイスで検索
新しいユーザーインターフェースの EBSCO Discovery Service(New EDS) での検索や結果表示画面などをデモンストレーションを通してご紹介いたします。
10日(月)12:00 から【講習時間:20分】 EBSCOhost の使い方 シンプル編
EBSCOhost にて、キーワード検索から出てきた文献の書誌情報を確認、引用に使う、本文を日本語に翻訳して読むなど、「これだけ覚えれば文献検索ができる」基本的な機能をデモンストレーションにてご紹介します。
10 日(月)14:00 から 【15分ミニ講習】MyEBSCO アカウントの使い方_文献のフォルダ保存
MyEBSCO アカウント(個人アカウント)を作成すると、EBSCOhost 内のフォルダに文献情報を保存できます。その手順(MyEBSCO アカウントの新規作成、文献情報をまとめてフォルダに保存、フォルダを他ユーザーと共有など)を説明いたします。
18日(火)11:00 から【講習時間:30分】 図書館の電子リソースを検索・閲覧! New Publication Finder
図書館の所蔵する電子ジャーナルや電子書籍を閲覧・検索できる「New Publication Finder」インターフェースを紹介いたします。
・トピック: 画面の説明、資料の検索、サブジェクトでの閲覧など
20日(木)11:00 から【講習時間:30分】 【What’s new?】 Concept map:EBSCO Discovery Service 新インターフェイスの機能(講習時間:30分)
新しいユーザーインターフェースの EBSCO Discovery Service(New EDS)の大きな特長となる機能のひとつが「Concept map」です。これは検索結果を視覚的に表示し、理解を助けるために検索用語や概念間のつながりを強調表示するツールです。このセッションでは、デモンストレーションを通して「Concept map」の機能や画面表示を紹介いたします。
21日(金)12:00 から【講習時間:20分】 EBSCO eBooks 電子書籍の使い方 シンプル編
EBSCOhost で利用できる電子書籍「EBSCO eBooks」の基本的な使い方をご紹介します。
・トピック: 検索と閲覧方法、引用等の機能ツール など
21日(金)14:00 から【講習時間:20分】 EBSCOhost の使い方 シンプル編
EBSCOhost にて、キーワード検索から出てきた文献の書誌情報を確認、引用に使う、本文を日本語に翻訳して読むなど、「これだけ覚えれば文献検索ができる」基本的な機能をデモンストレーションにてご紹介します。
==================================
【ご参加の手順】
オンライン講習会の各セッションは Zoom Video Communications 社の Zoom サービスを通じて行われます。 ご利用のパソコンから Web ブラウザでアクセスしてご利用頂けます。パソコンの音声入出力機能、あるいは電話(※有料となります)を通してセッションに参加できます。
パソコンの音声入出力機能ご利用の場合はネットワークの帯域あるいはパソコンのパフォーマンスによって音声がうまく聞こえない場合がございます。その場合は電話でのご利用をおすすめいたします。(途中で電話に切り替えることも可能です) Zoom サービスでセッションに参加する場合、Zoom デスクトップクライアントをご自身の PC 端末にインストールしてセッションに参加頂けます。もしくはクライアントのインストールなしで、ブラウザ画面からもご参加頂けます。
===================================
FinancialQUEST2.0の講習会を以下の日程で開催します。
是非ご利用ください。(参加費無料)
■NEEDS-FinancialQUEST2.0
・2024年07月01日(月)ミクロ編
・2024年07月04日(木)マクロ・ミクロ編
・2024年08月13日(火)マクロ・ミクロ編
・2024年09月02日(月)マクロ・ミクロ編
・2024年09月09日(月)ミクロ編
※時間はいずれも14:00~16:30です。
講習会のお申込みは、次のURLから受け付けています。
https://ekfb.cdn.msgs.jp/76d5/ekfb/needs.html
注)NEEDS日本経済モデルの講習会は契約外のため申込みできません。
学術データベースは、大学・学術機関における学習・研究活動の双方に役立つ重要な情報源です。ですが実際は欲しい資料が見つからない、活用の仕方が分からない…と思っておられる図書館ユーザーの方も多くみられるのではないのでしょうか? 弊社ではこの春に新しい環境で学びを始めた初学者のエンドユーザーを対象とした EBSCOhost の基本的な利用方法について知るための全3セッションのオンライン講習会キャンペーンを開催いたします。
HOP:「EBSCOhost」と「データベース」
日時:5月9日(木)12:30~13:00
このセッションでは、なぜデータベースを検索するのか、そして検索プラットフォーム「EBSCOhost」を利用する時のルールやヒントを説明します。
STEP:EBSCOhost でデータベースを検索してみよう
日時:5月13日(月)12:30~13:00
このセッションでは、検索プラットフォーム「EBSCOhost」で、実際にキーワードを入力してから検索結果を表示するまでの基本的な流れをデモンストレーションします。受講後はご自身でも検索してみましょう。
JUMP:MyEBSCO アカウントを作って、文献を保存しよう
日時:5月15日(水)12:30~13:00
無料ですぐに作れる MyEBSCO アカウント(個人アカウント)。サインインすれば、EBSCOhost をより便利に使えます。このセッションでは、新規アカウント作成の方法や、文献保存・管理機能を紹介します。
申込方法・詳細
EBSCOでは、EBSCOhost データベース・EBSCO eBooks など弊社製品の利活用方法ついて弊社トレーナーが日本語で解説するオンライン講習会を開催しております。
このたび2024年5月のスケジュールを下記の通り公開いたしました。
インターネットに接続できる方はどなたでも無料でご参加頂けますので、ぜひお気軽にご参加、また利用者の皆様にご案内いただければ幸いです。
【開催日時】
21日 (火) 11:00 から【45分】 「EBSCOhost データベース検索基礎」
24日 (金) 12:00 から【20分】 「EBSCOhost の使い方 シンプル編」
24日 (金) 14:00 から【15分】 「【15分ミニ講習】MyEBSCO アカウントの使い方_各種アラート設定」
27日 (月) 14:00 から【20分】 「EBSCO eBooks 電子書籍の使い方 シンプル編」
28日 (火) 11:00 から【45分】 「EBSCOhost データベース検索応用」
31日 (金) 12:00 から【20分】 「EBSCO eBooks 電子書籍の使い方 シンプル編」
【各セッションの概要】
21日 (火) 11:00から(講習時間:45分) 「EBSCOhost データベース検索基礎」
EBSCOhost の基本的な操作や機能をご紹介します。
・ トピック:EBSCOhost とは、検索のルール・論理演算子について、キーワードでの基本検索、検索結果の絞り込み、レコード画面詳細、各種ツールの紹介、My EBSCO (個人アカウント)機能 など
24日(水) 12:00 から(講習時間:20分) 「EBSCOhost の使い方 シンプル編」
EBSCOhost にて、キーワード検索から出てきた文献の書誌情報を確認、引用に使う、本文を日本語に翻訳して読むなど、「これだけ覚えれば文献検索ができる」基本的な機能をデモンストレーションにてご紹介します。
24日 (金) 14:00から 「【15分ミニ講習】MyEBSCO アカウントの使い方_各種アラート設定」
MyEBSCO アカウント(個人アカウント)を作成すると、検索式や出版物のアラート設定ができます。その手順(MyEBSCO アカウントの新規作成、検索式アラート(文献が追加された時、出版物アラート(号が追加された時)など)を説明いたします。
27日 (月) 14:00から | 31日 (金) 12:00から(講習時間:20分) 「EBSCO eBooks 電子書籍の使い方 シンプル編」
EBSCOhost で利用できる電子書籍「EBSCO eBooks」の基本的な使い方をご紹介します。
・ トピック:検索と閲覧方法、引用等の機能ツール、EBSCO Mobile アプリの紹介 など
28日(火) 11:00から(講習時間:45分) 「EBSCOhost データベース検索応用」
EBSCOhost での応用的な検索方法を、Academic Search シリーズを使って紹介いたします。
・ トピック:フィールドを指定した検索、シソーラスを用いた検索など
==================================
【ご参加の手順】
オンライン講習会の各セッションは Zoom Video Communications 社の Zoom サービスを通じて行われます。 ご利用のパソコンから Web ブラウザでアクセスしてご利用頂けます。パソコンの音声入出力機能、あるいは電話(※有料となります)を通してセッションに参加できます。
パソコンの音声入出力機能ご利用の場合はネットワークの帯域あるいはパソコンのパフォーマンスによって音声がうまく聞こえない場合がございます。その場合は電話でのご利用をおすすめいたします。(途中で電話に切り替えることも可能です) Zoom サービスでセッションに参加する場合、Zoom デスクトップクライアントをご自身の PC 端末にインストールしてセッションに参加頂けます。もしくはクライアントのインストールなしで、ブラウザ画面からもご参加頂けます。
・Zoom オンライン講習会へのご登録手順については こちら
・Zoom オンライン講習会ご参加の手順については こちら
基本的な操作方法から機能別の操作方法まで、様々なWEB講習会を開催しています。
オンラインでの集合研修形式なので、どなたでもお好きな時にご参加いただけます。
初めてバリューサーチを使い始める、異動や採用で利用者が増えた、海外情報の収集について知りたい、特定の操作方法を習得したい、またはもう一度確認したい、などのシーンでぜひ活用ください。
◆開催予定◆
講習内容の詳細、お申込みは開催日付のリンク先よりご確認ください。
※日程によりフォームが異なります。ご注意ください。
エルゼビアでは、大学・研究機関における研究者・学生・URA(リサー
チ・アドミニストレーター)・図書館のご担当者様等を主な対象に、先
行研究調査、研究情報分析に役立つエルゼビア製品の概要紹介と基本操
作解説のウェビナーを開催いたします。
詳細は下記の概要をご覧ください。(※ウェビナーは事前登録制です)
ウェビナーではライブで皆様のご質問にお答えいたします。
また、ご登録いただいた方で当日ご参加いただけなかった方には、後日
録音版のリンクをお送りいたします。
【対象】
大学・研究機関における研究者・学生・URA・図書館のご担当者様等
■ScienceDirectのご紹介 -基本操作解説-
・日時:2024年4月23日 (火) 13:30-14:30 (Q&Aを含む)
・取り上げる項目(予定):
1. ScienceDirectとは?
2. 他データベースとの違いについて
3. 基本的な検索の方法
4. 自分が閲覧できる文献を確認する
5. タイトルリストから探す
6. パーソナル機能を利用する
7. 専門用語の定義を確認する(トピックページ)
[事前登録: ScienceDirectのご紹介]
→ https://elsevier.zoom.us/webinar/register/WN_1QrpvhXZRJmeP9GN4sNv0g
■Scopusのご紹介 -基本操作解説-
・日時:2024年4月23日 (火) 15:00-16:00(Q&Aを含む)
・取り上げる項目(予定):
1.Scopusとは? (他データベースとの違い・GoogleScholar/PubMed) 、パーソナル機能のご紹介
2.文献検索のご紹介 (基本的な検索の流れ/インパクトが高い論文を調べる)
3.著者検索のご紹介
4.ジャーナル評価指標・ジャーナル検索
5. Scopus AI (新機能・別途有償契約要) の簡単なご紹介
[事前登録: Scopusのご紹介]
→ https://elsevier.zoom.us/webinar/register/WN_k43GXT08QS2pVbYpWKteIw
■Mendeleyのご紹介 -文献情報の収集、整理、活用、共有について-
・日時:2024年4月24日 (水) 13:30-14:30(Q&Aを含む)
・取り上げる項目(予定):
1.Mendeley 製品の概要説明
2.文献情報を収集する(Mendeley Web Importer)
3.文献情報を整理する(Mendeley Web、Mendeley Reference Manager)
4.文献情報を活用する(Mendeley Cite)
5.文献情報を共有する(グループ作成、Mendeley Data)
[受講前準備のご案内]
Web Importer, Mendeley Cite, Reference Manager使用するためには事
前のインストールが必要です。セットアップに関する資料、動画(前半
30分)をご参照ください。
[資料] https://view.highspot.com/viewer/623bc8b3be5776289572edf5
[動画] https://view.highspot.com/viewer/623bc62b9712ea2de0f29b4d
[事前登録: Mendeleyのご紹介]
→ https://elsevier.zoom.us/webinar/register/WN_phNTLcMsT12RYZmaa1dGuA
■SciValのご紹介 -基本操作解説-
・日時:2024年4月24日 (水) 15:00-16:00(Q&Aを含む)
・取り上げる項目(予定):
1. SciValの概要
2. 主な指標について
3. 基本的な使い方
4. SciValのデータ分析機能の活用方法
[事前登録: SciValのご紹介]
→ https://elsevier.zoom.us/webinar/register/WN_XXJ2Sr7RS7iZIdyKgGUzNg
EBSCOでは、EBSCOhost データベース・EBSCO eBooks など弊社製品の利活用方法ついて弊社トレーナーが日本語で解説するオンライン講習会を開催しております。
このたび2024年4月のスケジュールを下記の通り公開いたしました。
インターネットに接続できる方はどなたでも無料でご参加頂けますので、ぜひお気軽にご参加、また利用者の皆様にご案内いただければ幸いです。
【開催日時】
2日(火)13:00 から EBSCO eBooks 電子書籍の検索と閲覧 【45分】
3日(水)12:00 から EBSCOhost の使い方 シンプル編 【20分】
3日(水)14:00 から 【15分ミニ講習】MyEBSCO アカウントの使い方 - 文献のフォルダ保存
9日(火)15:00 から EBSCOhost データベース検索基礎 【45分】
15日(月)12:00 から 【15分ミニ講習】MyEBSCO アカウントの使い方 - 各種アラート設定
15 日(月)14:00 から EBSCOhost の使い方 シンプル編 【20分】
16日(火)15:00 から EBSCOhost データベース検索応用 【45分】
18日(木)11:00 から MLA International Bibliography で「源氏物語」を検索 【30分】
23日(火)11:00 から Overview: 心理学分野のデータベース APA PsycINFO 【45分】
26日(金)12:00 から EBSCO eBooks 電子書籍の使い方 シンプル編 【20分】
【各セッションの概要】
2日(火)13:00 から(講習時間:45分) EBSCO eBooks 電子書籍の検索と閲覧
EBSCOhost 上でご利用いただける電子書籍コレクション EBSCO eBooks の基本的な使い方をご紹介いたします。
・トピック:検索・閲覧方法、印刷等の機能ツールなど
3日(水)12:00 から | 15 日(月)14:00から(講習時間:各20分) EBSCOhost の使い方 シンプル編
EBSCOhost にて、キーワード検索から出てきた文献の書誌情報を確認、引用に使う、本文を日本語に翻訳して読むなど、「これだけ覚えれば文献検索ができる」基本的な機能をデモンストレーションにてご紹介します。
3日(水)14:00から(講習時間:15分) 【15分ミニ講習】MyEBSCO アカウントの使い方_文献のフォルダ保存
MyEBSCO アカウント(個人アカウント)を作成すると、EBSCOhost 内のフォルダに文献情報を保存できます。その手順(MyEBSCO アカウントの新規作成、文献情報をまとめてフォルダに保存、フォルダを他ユーザーと共有 など)を説明いたします。
9日(火)15:00から(講習時間:45分) EBSCOhost データベース検索基礎
EBSCOhost の基本的な操作や機能をご紹介します。
・ トピック:EBSCOhost とは、検索のルール・論理演算子について、キーワードでの基本検索、検索結果の絞り込み、レコード画面詳細、各種ツールの紹介、My EBSCO (個人アカウント)機能 など
15日(月)12:00から(講習時間:15分) 【15分ミニ講習】MyEBSCO アカウントの使い方_各種アラート設定
MyEBSCO アカウント(個人アカウント)を作成すると、検索式や出版物のアラート設定ができます。その手順(MyEBSCO アカウントの新規作成、検索式アラート(文献が追加された時、出版物アラート(号が追加された時)など)を説明いたします。
16日(火)15:00から(講習時間:45分) EBSCOhost データベース検索応用
EBSCOhost での応用的な検索方法を、Academic Search シリーズを使って紹介いたします。
・ トピック:フィールドを指定した検索、シソーラスを用いた検索など
18日(木)11:00から(講習時間:30分) MLA International Bibliography で「源氏物語」を検索
EBSCOhost 上でご利用いただける文学・言語学のデータベース MLA International Bibliography で「源氏物語」をテーマにした検索をデモンストレーションいたします。基本的な操作方法の説明はございませんので、ご注意ください。
23日(火)11:00から(講習時間:45分) Overview: 心理学分野のデータベース APA PsycINFO
EBSCOhost 上でご利用いただける心理学分野のデータベース APA PsycINFO の基本的な検索の流れ(キーワード検索、結果表示、絞込み)やシソーラスについて紹介します。
26日(金)12:00から(講習時間:20分) EBSCO eBooks 電子書籍の使い方 シンプル編
EBSCOhost で利用できる電子書籍 EBSCO eBooks の基本的な使い方をご紹介します。
・トピック:内容:検索と閲覧方法、引用等の機能ツール、EBSCO Mobile アプリの紹介 など
==================================
【ご参加の手順】
オンライン講習会の各セッションは Zoom Video Communications 社の Zoom サービスを通じて行われます。 ご利用のパソコンから Web ブラウザでアクセスしてご利用頂けます。パソコンの音声入出力機能、あるいは電話(※有料となります)を通してセッションに参加できます。
パソコンの音声入出力機能ご利用の場合はネットワークの帯域あるいはパソコンのパフォーマンスによって音声がうまく聞こえない場合がございます。その場合は電話でのご利用をおすすめいたします。(途中で電話に切り替えることも可能です) Zoom サービスでセッションに参加する場合、Zoom デスクトップクライアントをご自身の PC 端末にインストールしてセッションに参加頂けます。もしくはクライアントのインストールなしで、ブラウザ画面からもご参加頂けます。
・Zoom オンライン講習会へのご登録手順については こちら
・Zoom オンライン講習会ご参加の手順については こちら
FinancialQUEST2.0の講習会を以下の日程で開催します。
是非ご利用ください。(参加費無料)
■NEEDS-FinancialQUEST2.0
・2024年04月11日(木)マクロ・ミクロ編
・2024年05月13日(月)マクロ・ミクロ編
・2024年05月14日(火)ミクロ編
・2024年06月18日(火)マクロ・ミクロ編
※時間はいずれも14:00~16:30です。
講習会のお申込みは、次のURLから受け付けています。
https://ekfb.cdn.msgs.jp/76d5/ekfb/needs.html
注)NEEDS日本経済モデルの講習会は契約外のため申込みできません。
EBSCOでは、EBSCOhost データベース・EBSCO eBooks など弊社製品の利活用方法ついて弊社トレーナーが日本語で解説するオンライン講習会を開催しております。
このたび2024年3月のスケジュールを下記の通り公開いたしました。
インターネットに接続できる方はどなたでも無料でご参加頂けますので、ぜひお気軽にご参加、また利用者の皆様にご案内いただければ幸いです。
【開催日時】
・5日(火)16:00 【30分】 Overview: 医学分野のデータベース MEDLINE part 1 ・6日(水)12:00 【20分】 EBSCOhostの使い方 シンプル編 ・6日(水)14:00 【15分ミニ講習】MyEBSCO アカウントの使い方_文献のフォルダ保存 ・7日(木)13:00 【45分】 Overview: スポーツおよびスポーツ医学分野のデータベース SPORTDiscus ・11日(月)12:00 【15分ミニ講習】MyEBSCO アカウントの使い方_各種アラート設定 ・11日(月)14:00 【20分】 EBSCOhost の使い方 シンプル編 ・12日(火)16:00 【30分】 Overview: 医学分野のデータベース MEDLINE part 2 ・13日(水)12:00 【15分ミニ講習】MyEBSCO アカウントの使い方_文献のフォルダ保存 ・13日(水)14:00 【15分ミニ講習】MyEBSCO アカウントの使い方_各種アラート設定
・14日(木)11:00 【45分】 Overview: 文学・言語学分野のデータベース MLA International Bibliography
・22日(金)12:00 【20分】 EBSCO eBooks 電子書籍の使い方 シンプル編
・29日(金)14:00 【20分】 EBSCO eBooks 電子書籍の使い方 シンプル編
【各セッションの概要】
5日(火)16:00 から(講習時間:30分) Overview: 医学分野のデータベース MEDLINE part 1
EBSCOhost 上でご利用いただける医学系データベース「MEDLINE」の基本的な使い方、検索の流れを紹介いたします。
・トピック:キーワードでの検索、検索条件の限定、検索結果の絞込み、結果表示
6日(水)12:00 から | 11日(月)14:00から(講習時間:20分) EBSCOhost の使い方 シンプル編
EBSCOhost にて、キーワード検索から出てきた文献の書誌情報を確認、引用に使う、本文を日本語に翻訳して読むなど、「これだけ覚えれば文献検索ができる」基本的な機能をデモンストレーションにてご紹介します。
6日(水)14:00 | 13日(水)12:00から 【15分ミニ講習】MyEBSCO アカウントの使い方_文献のフォルダ保存
MyEBSCO アカウント(個人アカウント)を作成すると、EBSCOhost 内のフォルダに文献情報を保存できます。
その手順(MyEBSCO アカウントの新規作成、文献情報をまとめてフォルダに保存、フォルダを他ユーザーと共有 など)を説明いたします。
7 日(木)13:00から(講習時間:45分) Overview: スポーツ分野のデータベース SPORTDiscus で検索
EBSCOhost で利用できるスポーツ分野のデータベース SPORTDiscus の特徴や検索方法を説明いたします。
・トピック:SPORTDiscus の説明、検索のルール・論理演算子、キーワード検索~書誌情報閲覧~各種機能ツール、検索フィールドの指定、シソーラス検索 など
11日(月)12:00から | 13日(水)14:00から 【15分ミニ講習】MyEBSCO アカウントの使い方_各種アラート設定
MyEBSCO アカウント(個人アカウント)を作成すると、検索式や出版物のアラート設定ができます。
その手順(MyEBSCO アカウントの新規作成、検索式アラート(文献が追加された時、出版物アラート(号が追加された時)など)を説明いたします。
12日(火)16:00 から(講習時間:30分) Overview: 医学分野のデータベース MEDLINE part 2
EBSCOhost 上でご利用いただける医学系データベース「MEDLINE」の基本的な使い方、検索の流れを紹介いたします。
・トピック:フィールドコード、シソーラス(MeSH)
14日(木)11:00 から(講習時間:45分) Overview: 文学・言語学分野のデータベース MLA International Bibliography
EBSCOhost 上でご利用いただける文学・言語学のデータベース「MLA International Bibliography」を紹介いたします。
・トピック:キーワード検索、検索結果の絞り込み、その他検索方法など
22日(金) 12:00から | 29日(金)14:00から(講習時間:20分) EBSCO eBooks 電子書籍の使い方 シンプル編
EBSCOhost で利用できる電子書籍「EBSCO eBooks」の基本的な使い方をご紹介します。
・トピック:内容:検索と閲覧方法、引用等の機能ツール、EBSCO Mobile アプリの紹介 など
==================================
【ご参加の手順】
オンライン講習会の各セッションは Zoom Video Communications 社の Zoom サービスを通じて行われます。 ご利用のパソコンから Web ブラウザでアクセスしてご利用頂けます。パソコンの音声入出力機能、あるいは電話(※有料となります)を通してセッションに参加できます。
パソコンの音声入出力機能ご利用の場合はネットワークの帯域あるいはパソコンのパフォーマンスによって音声がうまく聞こえない場合がございます。その場合は電話でのご利用をおすすめいたします。(途中で電話に切り替えることも可能です) Zoom サービスでセッションに参加する場合、Zoom デスクトップクライアントをご自身の PC 端末にインストールしてセッションに参加頂けます。もしくはクライアントのインストールなしで、ブラウザ画面からもご参加頂けます。
・Zoom オンライン講習会へのご登録手順については こちら
・Zoom オンライン講習会ご参加の手順については こちら
EBSCOでは、EBSCOhost データベース・EBSCO eBooks など弊社製品の利活用方法ついて弊社トレーナーが日本語で解説するオンライン講習会を開催しております。
このたび2024年2月のスケジュールを下記の通り公開いたしました。
インターネットに接続できる方はどなたでも無料でご参加頂けますので、ぜひお気軽にご参加、また利用者の皆様にご案内いただければ幸いです。
【開催日時】
・9日 (金) 12:00【20分】 EBSCOhost の使い方 シンプル編
・9日 (金) 14:00 【15分ミニ講習】MyEBSCO アカウントの使い方_文献のフォルダ保存
・14 日(水) 12:00 【15分ミニ講習】MyEBSCO アカウントの使い方_各種アラート設定
・14日 (水) 14:00【20分】 EBSCOhost の使い方 シンプル編
・20日 (火) 14:00 【15分ミニ講習】MyEBSCO アカウントの使い方_各種アラート設定 ・20日 (火) 16:00 【15分ミニ講習】MyEBSCO アカウントの使い方_文献のフォルダ保存 ・22日 (木) 14:00【45分】 Overview: ビジネス・経済学分野のデータベース Business Source シリーズ
・26日 (月) 14:00【20分】 EBSCO eBooks 電子書籍の使い方 シンプル編
・29日 (木) 11:00【20分】 EBSCO eBooks 電子書籍の使い方 シンプル編
【各セッションの概要】
9日(金)12:00から | 14日(水)14:00 から(20分) EBSCOhost の使い方 シンプル編
EBSCOhost にて、キーワード検索から出てきた文献の書誌情報を確認、引用に使う、本文を日本語に翻訳して読むなど、「これだけ覚えれば文献検索ができる」基本的な機能をデモンストレーションにてご紹介します。
9日 (金)14:00から | 20日(火)16:00から 【15分ミニ講習】MyEBSCO アカウントの使い方_文献のフォルダ保存
MyEBSCO アカウント(個人アカウント)を作成すると、EBSCOhost 内のフォルダに文献情報を保存できます。その手順(MyEBSCOアカウントの新規作成、文献情報をまとめてフォルダに保存、フォルダを他ユーザーと共有 など)を説明いたします。
14 日(水)12:00から | 20日(火)14:00から 【15分ミニ講習】MyEBSCOアカウントの使い方_各種アラート設定
MyEBSCO アカウント(個人アカウント)を作成すると、検索式や出版物のアラート設定ができます。その手順(MyEBSCOアカウントの新規作成、検索式アラート(文献が追加された時、出版物アラート(号が追加された時)など)を説明いたします。
22日(木)14:00から(45分) Overview: ビジネス・経済学分野のデータベース Business Sourceシリーズ
EBSCOhost 上でご利用いただけます経営学、経済学のデータベース「Business Source (Elite, Premier, Complete, Ultimate)」を紹介いたします。
・トピック:各シリーズの紹介、キーワード検索、検索結果の絞り込み、その他検索方法など
26日(月)14:00から | 29日(木)11:00(20分) EBSCO eBooks 電子書籍の使い方 シンプル編
EBSCOhost で利用できる電子書籍「EBSCO eBooks」の基本的な使い方をご紹介します。
・トピック:内容:検索と閲覧方法、引用等の機能ツール、EBSCO Mobile アプリの紹介 など
==================================
【ご参加の手順】
オンライン講習会の各セッションは Zoom Video Communications 社の Zoom サービスを通じて行われます。 ご利用のパソコンから Web ブラウザでアクセスしてご利用頂けます。パソコンの音声入出力機能、あるいは電話(※有料となります)を通してセッションに参加できます。
パソコンの音声入出力機能ご利用の場合はネットワークの帯域あるいはパソコンのパフォーマンスによって音声がうまく聞こえない場合がございます。その場合は電話でのご利用をおすすめいたします。(途中で電話に切り替えることも可能です) Zoom サービスでセッションに参加する場合、Zoom デスクトップクライアントをご自身の PC 端末にインストールしてセッションに参加頂けます。もしくはクライアントのインストールなしで、ブラウザ画面からもご参加頂けます。
・ Zoom オンライン講習会へのご登録手順については こちら
・ Zoom オンライン講習会ご参加の手順については こちら
EBSCOでは、EBSCOhost データベース・EBSCO eBooks など弊社製品の利活用方法ついて弊社トレーナーが日本語で解説するオンライン講習会を開催しております。
このたび2024年1月のスケジュールを下記の通り公開いたしました。
インターネットに接続できる方はどなたでも無料でご参加頂けますので、ぜひお気軽にご参加、また利用者の皆様にご案内いただければ幸いです。
【開催日時】
1月16日(火)14:00【20分】 EBSCOhost の使い方 シンプル編
1月16日(火)16:00 【15分ミニ講習】MyEBSCO アカウントの使い方_文献のフォルダ保存
1月19日(金)12:00 【15分ミニ講習】MyEBSCO アカウントの使い方_各種アラート設定 1月19日(金)15:00【20分】 EBSCOhost の使い方 シンプル編 1月22日(月)12:00 【15分ミニ講習】MyEBSCO アカウントの使い方_文献のフォルダ保存
1月22日(月)15:00 【15分ミニ講習】MyEBSCO アカウントの使い方_各種アラート設定
1月26日(金)15:00【20分】 EBSCO eBooks 電子書籍の使い方 シンプル編
1月31日(水)13:00【20分】 EBSCO eBooks 電子書籍の使い方 シンプル編
【各セッションの概要】
1月16日(火)14:00から | 19日(火)15:00 から(講習時間:各20分)
EBSCOhost にて、キーワード検索から出てきた文献の書誌情報を確認、引用に使う、本文を日本語に翻訳して読むなど、「これだけ覚えれば文献検索ができる」基本的な機能をデモンストレーションにてご紹介します。
1月16日(火)16:00から | 22日(月)12:00から【15分ミニ講習】 MyEBSCOアカウントの使い方_文献のフォルダ保存
MyEBSCO アカウント(個人アカウント)を作成すると、EBSCOhost 内のフォルダに文献情報を保存できます。その手順(MyEBSCO アカウントの新規作成、文献情報をまとめてフォルダに保存、フォルダを他ユーザーと共有 など)を説明いたします。
1月19日(金)12:00から | 22日(月) 15:00から【15分ミニ講習】MyEBSCO アカウントの使い方_各種アラート設定
MyEBSCO アカウント(個人アカウント)を作成すると、検索式や出版物のアラート設定ができます。その手順(MyEBSCO アカウントの新規作成、検索式アラート(文献が追加された時、出版物アラート(号が追加された時)など)を説明いたします。
1月26日(木)15:00から | 31日 (水) 13:00 から(講習時間:各20分)EBSCO eBooks 電子書籍の使い方 シンプル編
EBSCOhost で利用できる電子書籍 EBSCO eBooks の基本的な使い方をご紹介します。
・トピック: 内容:検索と閲覧方法、引用等の機能ツール、EBSCO Mobile アプリの紹介 など
【ご参加の手順】
オンライン講習会の各セッションは Zoom Video Communications 社の Zoom サービスを通じて行われます。 ご利用のパソコンから Web ブラウザでアクセスしてご利用頂けます。パソコンの音声入出力機能、あるいは電話(※有料となります)を通してセッションに参加できます。
パソコンの音声入出力機能ご利用の場合はネットワークの帯域あるいはパソコンのパフォーマンスによって音声がうまく聞こえない場合がございます。その場合は電話でのご利用をおすすめいたします。(途中で電話に切り替えることも可能です) Zoom サービスでセッションに参加する場合、Zoom デスクトップクライアントをご自身の PC 端末にインストールしてセッションに参加頂けます。もしくはクライアントのインストールなしで、ブラウザ画面からもご参加頂けます。
・Zoom オンライン講習会へのご登録手順については こちら
・Zoom オンライン講習会ご参加の手順については こちら
EBSCOでは、EBSCOhost データベース・EBSCO eBooks など弊社製品の利活用方法ついて弊社トレーナーが日本語で解説するオンライン講習会を開催しております。
このたび2023年12月のスケジュールを下記の通り公開いたしました。
インターネットに接続できる方はどなたでも無料でご参加頂けますので、ぜひお気軽にご参加、また利用者の皆様にご案内いただければ幸いです。
【開催日時】
12月13日(水) 12:00 から 【15分ミニ講習】MyEBSCO アカウントの使い方_各種アラート設定 12月13日(水) 16:00 から EBSCOhost の使い方 シンプル編【20分】 12月14日(木) 11:00 から Overview: 心理学分野のデータベース APA PsycINFO【60分】 12月19日(火) 14:00 から EBSCOhost の使い方 シンプル編【20分】 12月19日(火) 16:00 から 【15分ミニ講習】MyEBSCO アカウントの使い方_文献のフォルダ保存 12月21日(木) 13:00 から EBSCO eBooks 電子書籍の検索と閲覧【45分】
【各セッションの概要】
EBSCOhostの使い方 シンプル編 (講習時間:20分)
12月13日(水)16:00 から | 19日(火)14:00 から
EBSCOhost にて、キーワード検索から出てきた文献の書誌情報を確認、引用に使う、本文を日本語に翻訳して読むなど、「これだけ覚えれば文献検索ができる」基本的な機能をデモンストレーションにてご紹介します。
【15分ミニ講習】MyEBSCOアカウントの使い方_文献のフォルダ保存 12月19日(火)16:00 から
MyEBSCO アカウント(個人アカウント)を作成すると、EBSCOhost 内のフォルダに文献情報を保存できます。その手順(MyEBSCO アカウントの新規作成、文献情報をまとめてフォルダに保存、フォルダを他ユーザーと共有 など)を説明いたします。
【15分ミニ講習】MyEBSCO アカウントの使い方_各種アラート設定 12月13日(水) 12:00 から
MyEBSCO アカウント(個人アカウント)を作成すると、検索式や出版物のアラート設定ができます。
その手順(MyEBSCOアカウントの新規作成、検索式アラート(文献が追加された時、出版物アラート(号が追加された時)など)を説明いたします。
Overview: 心理学分野のデータベース APA PsycINFO(講習時間:60 分) 12月14日(木)11:00 から
EBSCOhost 上でご利用いただける心理学分野のデータベース APA PsycINFO の基本的な検索の流れ(キーワード検索、結果表示、絞込み)やシソーラスについて紹介します。
EBSCO eBooks 電子書籍の検索と閲覧 (講習時間:45分) 12月21日(木)13:00 から
EBSCOhost 上でご利用いただける電子書籍コレクション EBSCO eBooks の基本的な使い方をご紹介いたします。
==================================
【ご参加の手順】
オンライン講習会の各セッションは Zoom Video Communications 社の Zoom サービスを通じて行われます。 ご利用のパソコンから Web ブラウザでアクセスしてご利用頂けます。パソコンの音声入出力機能、あるいは電話(※有料です)を通してセッションに参加できます。
パソコンの音声入出力機能ご利用の場合はネットワークの帯域あるいはパソコンのパフォーマンスによって音声がうまく聞こえない場合がございます。その場合は電話でのご利用をおすすめいたします。(途中で電話に切り替えることも可能です) Zoom サービスでセッションに参加する場合、Zoom デスクトップクライアントをご自身の PC 端末にインストールしてセッションに参加頂けます。もしくはクライアントのインストールなしで、ブラウザ画面からもご参加頂けます。
・Zoom オンライン講習会へのご登録手順については こちら
・Zoom オンライン講習会ご参加の手順については こちら
大学・研究機関の若手研究者・ 学生・図書館のご担当者様を主な対象に、
ScienceDirect / Scopus / Mendeley各製品概要の紹介と、基本操作解説の利用講習会
(ウェビナー)を開催いたします。
◆ScienceDirectのご紹介 -基本操作解説-
【日時】2023年11月21日 (火) 15:30-16:30 (Q&Aを含む)
【内容(予定)】
1. ScienceDirectとは?
2. 他データベースとの違いについて
3. 基本的な検索の方法
4. 自分が閲覧できる文献を確認する
5. タイトルリストから探す
6. パーソナル機能を利用する
7. 専門用語の定義を確認する(トピックページ)
【参加登録】 https://elsevier.zoom.us/webinar/register/WN_R4W3FaqrTtGrCiN6lwGmBw#/registration
◆Scopusのご紹介 -基本操作解説 -
【日時】2023年11月21日 (火) 17:00-18:00 (Q&Aを含む)
【内容(予定)】
1. Scopusとは? (他データベースとの違い・GoogleScholar/PubMed)、パーソナル機能のご紹介
2. 文献検索のご紹介 (基本的な検索の流れ/インパクトが高い論文を調べる)
3. 著者検索のご紹介
4.ジャーナル評価指標・ジャーナル検索
【参加登録】
https://elsevier.zoom.us/webinar/register/WN_7xnkeLKFSNmlZ7A-venO0A#/registration
◆Mendeleyのご紹介 -文献情報の収集、整理、活用、共有について-
【日時】2023年11月22日 (水) 15:00-16:00 (Q&Aを含む)
【内容(予定)】
1. Mendeley 製品の概要説明
2. 文献情報を収集する(Mendeley Web Importer)
3. 文献情報を整理する(Mendeley Web、Mendeley Reference Manager)
4. 文献情報を活用する(Mendeley Cite)
5. 文献情報を共有する(グループ作成、Mendeley Data)
【受講前準備のご案内・参加登録】
https://elsevier.zoom.us/webinar/register/WN_P7uZzqvCTvKprAvTso-CAQ#/registration
早稲田大学教授の李鍾元先生をお迎えして、「米ソ冷戦終結期の日米韓の外交と北朝鮮核問題」と題して、研究者、図書館員、学生の皆様を対象にオンラインセミナーを開催します。
外交や安全保障の研究において政府省庁の文書は最も重要な一次史料です。中でも、機密指定解除文書
は先行研究がアクセスできなかった文書を含み、通説の再検討を促す貴重な文書が含まれることも少なく
ありません。米国の機密指定解除文書を集めた U.S. Declassified Documents Online(USDDO)は
約15 万件の文書を搭載し、毎年約5,000 件の文書が追加されるもので、米国連邦政府省庁の機密指定
解除文書コレクションとしては最大規模を誇ります。その文書群は米国の外交・安全保障政策が関わるあ
らゆる地域をカバーし、20 世紀から21 世紀初頭までの外交史・国際関係史・冷戦史の歴史記述に寄与
してきました。北東アジアの国際関係と安全保障についても同様です。
本オンラインセミナーでは、朝鮮半島を巡る国際関係と安全保障を長く研究してこられた早稲田大学教授
の李鍾元先生をお迎えして、機密指定解除された米国外交文書に基づいた冷戦終結期の日米韓の外交と
北朝鮮核問題に関する研究成果をご紹介いただきます。
セミナー特設ページに講演要旨が掲載されています。ご覧ください。
日時:2023年11月28日(火)午後3時から4時まで
本オンラインセミナーでは、朝鮮半島を巡る国際関係と安全保障を長く研究してこられた早稲田大学教授の李鍾元先生をお迎えして、機密指定解除された米国外交文書に基づいた冷戦終結期の日米韓の外交と北朝鮮核問題に関する研究成果をご紹介いただきます。 詳しいご講演内容については下記特設サイトをご覧ください。 https://www.gale.com/jp/webinar/prof-lee-jong-won ※定員は500名です。 ※本ウェビナーは無料です。 ※出席者のカメラ・マイクは不要です。 ※出席者・欠席者ともに後日録画リンクをお送りします。 |
- 事前登録制となります。リンクよりご登録いただければ幸いです。
- ZOOMウェビナー形式(カメラ・マイクは不要です)
- 参加無料
- 定員500名
- お申し込み後に出席いただけなかった場合でも、ご登録いただいたメールアドレス宛に後日録画リンクをお送りいたします。
- 視聴者の個人情報が録画上に表示されることはございません。
EBSCOでは、EBSCOhost データベース・EBSCO eBooks など弊社製品の利活用方法ついて弊社トレーナーが日本語で解説するオンライン講習会を開催しております。
このたび2023年11月のスケジュールを下記の通り公開いたしました。
インターネットに接続できる方はどなたでも無料でご参加頂けますので、ぜひお気軽にご参加、また利用者の皆様にご案内いただければ幸いです。
【開催日時】
11月01日(水) 13:00 EBSCOhost の使い方 シンプル編【20分】 11月01日(水) 15:00 【15分ミニ講習】MyEBSCO アカウントの使い方_文献をフォルダに保存 11月02日(木) 11:00 EBSCO ディスカバリーサービスってなに?【30分】
11月08日(水) 13:00 スポーツ分野のデータベース SPORTDiscus で検索【45分】
11月09日(木) 11:00 Overview: 経済学分野のデータベース EconLit【45分】 11月10日(金) 13:00 EBSCOhost の使い方 シンプル編【20分】 11月10日(金) 15:00 【15分ミニ講習】MyEBSCO アカウントの使い方_文献をフォルダに保存 11月16日(木) 11:00 EBSCO eBooks 電子書籍の検索と閲覧【45分】
各セッションの概要
11月1日(水)13:00 から | 11月10日(金) 13:00 からEBSCOhost の使い方 シンプル編 (講習時間:20分)
EBSCOhost にて、キーワード検索から出てきた文献の書誌情報を確認、引用に使う、本文を日本語に翻訳して読むなど、「これだけ覚えれば文献検索ができる」基本的な機能をデモンストレーションにてご紹介します。
11月1日(水)15:00 から | 11月10日(金)15:00 から【15分ミニ講習】保存した情報を整理、共有しよう! MyEBSCO アカウントの活用_フォルダ活用編(講習時間:15分)
MyEBSCO アカウントを持っていると利用できるカスタムフォルダ機能について紹介します。
11月2日(木) 11:00 からEBSCO ディスカバリーサービスってなに?(講習時間:30分)
ディスカバリーサービスの概要と、検索の流れや結果表示をデモンストレーションで紹介いたします。
11月8日(水) 13:00 からスポーツ分野のデータベース SPORTDiscus で検索(講習時間:45分)
EBSCOhost で利用できるスポーツ分野のデータベース SPORTDiscus の特徴や検索方法を説明いたします。
・トピック: SPORTDiscus の説明、検索のルール・論理演算子、キーワード検索~書誌情報閲覧~各種機能ツール、検索フィールドの指定、シソーラス検索 など
11月9日(木) 11:00 からOverview: 経済学分野のデータベース EconLit (講習時間:45分)
EBSCOhost 上でご利用いただける経営学、経済学のデータベース EconLit をご紹介いたします。
・トピック: キーワードでの検索、検索結果の絞り込み、その他検索方法など
11月16日(木) 11:00 からEBSCO eBooks 電子書籍の検索と閲覧(講習時間:45分)
EBSCOhost 上でご利用いただける電子書籍コレクション EBSCO eBooks の基本的な使い方をご紹介いたします。
・トピック: 検索・閲覧方法、印刷等の機能ツールなど
11月21日(火) 12:00 から【15分ミニ講習】最新の文献情報を入手しよう! MyEBSCO アカウントの活用_アラート登録編(講習時間:30分)
MyEBSCO アカウントを持っていると利用できるアラート機能について紹介いたします。
【ご参加の手順】
オンライン講習会の各セッションは Zoom Video Communications 社の Zoom サービスを通じて行われます。 ご利用のパソコンから Web ブラウザでアクセスしてご利用頂けます。パソコンの音声入出力機能、あるいは電話(※有料となります)を通してセッションに参加できます。
パソコンの音声入出力機能ご利用の場合はネットワークの帯域あるいはパソコンのパフォーマンスによって音声がうまく聞こえない場合がございます。その場合は電話でのご利用をおすすめいたします。(途中で電話に切り替えることも可能です) Zoom サービスでセッションに参加する場合、Zoom デスクトップクライアントをご自身の PC 端末にインストールしてセッションに参加頂けます。もしくはクライアントのインストールなしで、ブラウザ画面からもご参加頂けます。
· Zoom オンライン講習会へのご登録手順については こちら
· Zoom オンライン講習会ご参加の手順については こちら
※2025年2月25日掲載の内容を再掲しております。
FinancialQUEST2.0の講習会を以下の日程で開催します。是非ご利用ください。(参加費無料)
■NEEDS-FinancialQUEST2.0
・2025年04月10日(木)マクロ・ミクロ編【開催済】・2025年04月15日(火)ミクロ編【開催済】・2025年05月12日(月)マクロ・ミクロ編
・2025年06月10日(火)ミクロ編
・2025年06月11日(水)マクロ・ミクロ編
※時間はいずれも14:00~16:30です
講習会のお申込みは、次のURLから受け付けています。
https://ekfb.cdn.msgs.jp/76d5/ekfb/needs.html
注)NEEDS日本経済モデルの講習会は契約外のため申込みできません。
(ご参考)NEEDS講習会のお知らせ(2025年1月~3月分)