早稲田大学教授の李鍾元先生をお迎えして、「米ソ冷戦終結期の日米韓の外交と北朝鮮核問題」と題して、研究者、図書館員、学生の皆様を対象にオンラインセミナーを開催します。

 

外交や安全保障の研究において政府省庁の文書は最も重要な一次史料です。中でも、機密指定解除文書

は先行研究がアクセスできなかった文書を含み、通説の再検討を促す貴重な文書が含まれることも少なく

ありません。米国の機密指定解除文書を集めた U.S. Declassified Documents Online(USDDO)

約15 万件の文書を搭載し、毎年約5,000 件の文書が追加されるもので、米国連邦政府省庁の機密指定

解除文書コレクションとしては最大規模を誇ります。その文書群は米国の外交・安全保障政策が関わるあ

らゆる地域をカバーし、20 世紀から21 世紀初頭までの外交史・国際関係史・冷戦史の歴史記述に寄与

してきました。北東アジアの国際関係と安全保障についても同様です。

 

本オンラインセミナーでは、朝鮮半島を巡る国際関係と安全保障を長く研究してこられた早稲田大学教授

の李鍾元先生をお迎えして、機密指定解除された米国外交文書に基づいた冷戦終結期の日米韓の外交と

北朝鮮核問題に関する研究成果をご紹介いただきます。

 

セミナー特設ページに講演要旨が掲載されています。ご覧ください。

 

日時:2023年11月28日(火)午後3時から4時まで 

 

  • 事前登録制となります。リンクよりご登録いただければ幸いです。
  • ZOOMウェビナー形式(カメラ・マイクは不要です)
  • 参加無料
  • 定員500名
  • お申し込み後に出席いただけなかった場合でも、ご登録いただいたメールアドレス宛に後日録画リンクをお送りいたします。
  • 視聴者の個人情報が録画上に表示されることはございません。