Skip to Main Content
リサーチNAVIに戻る
Return to Research NAVI

04. 博士論文を探す/Find Doctoral Dissertations: 日本語

早稲田大学を含む国内・海外の博士論文を探す方法を紹介します。/ Guide to finding doctoral dissertations submitted to universities in Japan, including Waseda, and overseas.

概要

早稲田大学を含む国内・海外の博士論文を探す方法を紹介します。

博士論文とは

博士論文(はくしろんぶん、はかせろんぶん)とは、博士学位を取得するために提出され受理された学位論文です。

学位規則の一部を改正する省令(平成25年文部科学省令第5号)の施行に伴い、2013年4月1日以降に授与された博士論文は、原則としてインターネットを利用して公表することとなりました(2013年3月以前の博士論文は、基本的に著作権者の許諾を得たものがインターネット公開されています)。

一般的に、博士論文は以下のように所蔵・提供されています。

  • 論文が提出された大学の図書館等で所蔵
  • 各国の国立図書館等で所蔵(日本の場合は国立国会図書館)
  • 論文が提出された大学のWEBサイト(機関リポジトリ)などで無料公開
  • 一般の書籍として販売
  • 専門の業者による販売(主に北米の博士論文)

早稲田大学の博士論文

早稲田大学で授与された博士論文はWINEから検索が可能です。

○電子版

[著者の許諾を得た2002年度以降の論文、および2013年度以降の論文]

基本的に早稲田大学リポジトリで電子公開されています。

[やむを得ない理由でリポジトリに公開しない論文等]

中央図書館4F複写・マイクロ資料室で閲覧が可能です。

○冊子体(2012年度以前の全論文、2013年度以降の電子版がない一部の論文)

本庄保存書庫から中央図書館などへ取り寄せて利用する必要があります。

○論文の概要(タイトル等)一覧

各研究科事務所等でご相談ください。

 

検索・閲覧方法詳細は以下をご覧ください。​

国内他大学の博士論文

WINEで調べる

WINEでは個々の論文タイトルから検索することができます。学術論文等をタイトルで探すときは、検索語を入力した後、検索範囲を「論文・記事検索」に指定してください。

オンラインで公開されているか調べる

機関リポジトリや以下のデータベースなどで、オンラインで本文全文が公開されているか確認しましょう。

各大学の図書館の所蔵を調べる

オンラインで本文全文が読めない場合は、各大学の博士論文の所蔵および利用方法などを、それぞれの大学の所蔵目録や博士論文の検索システム、Webサイト等で確認しましょう。所蔵や利用方法を確認し、所蔵館の「訪問利用」、または早稲田大学図書館への「資料の取り寄せ(ILL):複写依頼」を検討してください。

国立国会図書館を利用する

国立国会図書館では、1923年(大正12年)9月以降の国内博士論文を所蔵しています。詳細は以下をご参照ください。

 

以下は国立国会図書館等の所蔵する博士論文を検索するためのツールです。

 

所蔵が確認できたら、「訪問利用(紹介状は不要)」または早稲田大学図書館への「資料の取り寄せ(ILL):複写依頼」を検討してください。

海外の博士論文

国内同様、オンライン公開の有無や所蔵先の確認に加え、データベースや販売店を経由して購入する方法も考えられます。
調査にあたっては、以下も参考にしてください。

WINEで調べる

WINEでは個々の論文タイトルから検索することができます。学術論文等をタイトルで探すときは、検索語を入力した後、検索範囲を「論文・記事検索」に指定してください。

オンラインで公開されているか調べる

まずは以下のデータベースなどで、オンラインで本文全文が公開されているか確認しましょう。
調査にあたっては、以下も参考にしてください。

購入する

オンラインで見つからない場合、訪問利用や資料の取り寄せよりも、データベースや販売店を経由して購入する方がコストがかからない場合もあります。

各大学の図書館や国立図書館の所蔵を調べる

オンラインで公開されていなかったり、購入も難しそうな場合は、学位が授与された大学やその国の国立図書館などの所蔵を調べましょう。
ただし、海外への訪問利用や資料の取り寄せには時間も費用もかかります。注意事項を十分に確認のうえで検討してください。