Science Japan Officeより第17回Science Caféのご案内をさせていただきます。
Science CaféではScience及び姉妹誌に論文が掲載された日本人研究者の方を講師にお招きし、ご研究内容の紹介のみならず、その発見・成果に至った経緯やマインドセットなど、革新的研究にまつわる貴重なご経験をウェブセミナー形式でお話しいただきます。学術的、啓蒙的なウェブセミナー、Science Caféに是非ご参加下さい。
第17回Science Café
演題: 多能性幹細胞を用いた卵胞構造の再構築
日時: 2021年11月22日(月)14:00~14:40(予定)
講師: 林克彦先生 大阪大学医学系研究科 教授/九州大学医学研究院 教授
- *ご参加は事前登録制です。(無料)以下リンク先のページからご登録下さい。
- https://www.asca-co.com/blog/science/entry20220927152629.html
お問合せ先:Science Japan Office ランベッリ律恵 E-mail: sciene_cafe@asca-co.com 是非この機会をお見逃しなく奮ってご参加下さい。
是非この機会をお見逃しなく奮ってご参加下さい。Science/AAASの正規会員登録(有料)、または制限付き閲覧登録(無料)、各種メールマガジン受信登録 無料)は以下リンクからお願いします。
正規会員登録:
https://purchase.aaas.org/order/532/1?dmc=P2SMFS&CTC=SMHPJN無料会員登録(制限付き閲覧)および各種メールマガジン登録:
https://purchase.aaas.org/order/580/1?returnUrl=https%3A%2F%2Fwww.science.org%2Faction%2FshowPreferences%3FmenuTab%3DAlerts&ctc=SPREGFRE&_ga=2.89615003.106667758.1630887191-1407803789.1630586180毎週金曜日に配信されるメールマガジン ”Japan Highlights” では、Science、Science Signaling、Science Translational Medicineのタイトル日本語訳と英語原文へのリンクを提供しています。是非ご登録下さい。
Scienceは様々な広告・求人サービスを提供しています。
https://www.asca-co.com/business/science.html630ドルで60日間世界の科学者に求人することが可能です。
以上どうぞよろしくお願い致します。
https://www.asca-co.com/blog/science/entry20210629125920.html
さて、OECD東京センターでは、11月16日にOECD iLibrary主催のウェビナーを開催いたします。
今回のウェビナーでは、OECD開発センター次長の湯浅あゆ美さんをお迎えして、「データでひも解くジェンダー不平等の根本要因」と題しまして、ジェンダーの不平等を根本的に解決するために、データ・エビデンスがいかに重要か、ということを解説していただきます。
皆様のご参加お待ちしております。