図書館には、早稲田大学について数多くの問合せが寄せられます。130年を超える歴史を持つ早稲田大学には、貴重な資料も数多く存在します。ここでは、比較的容易に入手できる情報を、図書館の資料や大学のネット情報などを使って調べるヒントを紹介します。
WINEで検索可能な早稲田大学の歴史関係資料を調べるには、詳細検索で検索範囲を「所蔵資料で電子資料」に限定したのち、主題を「早稲田大学」(「東京専門学校」も含まれています)、タイトルに「史」を含むもの、または「誌」を含むもので検索すると、ある程度まとまったリストを表示することができます。さらに絞り込みで「資料の状況」を「図書館所蔵」に限定すると紙媒体の図書が探せます。この中には、『早稲田大学野球部百年史』などの運動部の歴史や『早稲田大学理工学部百年誌』などの学部の歴史関係資料が含まれています。
個人情報保護の立場から早稲田大学関係の名簿・アルバム類は、その利用に制約があります。
WINEで名簿類やアルバム類を調べるには、検索窓に名簿の場合は「早稲田大学 名簿」、アルバム類の場合は「早稲田大学 アルバム」(卒業アルバムの場合は「早稲田大学 卒業記念」なども有効)または「早稲田大学 写真帖」など入力し、検索範囲を「所蔵資料と電子資料」に選択すると、ある程度まとまったリストを表示することができます。※全てが中央図書館に所蔵されているわけではありません。
多くの名簿・アルバム類は中央図書館1階研究書庫カウンターにて利用申請が必要です。カウンター付近の閲覧席でのみ利用できます。コピーはできません。
統計・数値情報は、提供元の確かなものを活用しましょう。
早稲田大学のホームページでもシラバスの最新版および過年度分が公開されていますが、中央図書館の研究書庫には過去の分の冊子版が所蔵されています。
学内の建造物については、建設当時話題になったものなどが建築関係の雑誌に取上げられていることもあります。
図書館では、早稲田大学に関する資料をある程度同じ場所に配架するようにしています。該当書架をながめて見ると、思いがけない発見につながることもあります。