Skip to Main Content
リサーチNAVIに戻る
Return to Research NAVI

18. 教科書・教師用指導書を探す: 日本語

概要

教科書、教師用指導書、学習指導要領を探す方法を紹介します。
日本の教科書制度の概要については文部科学省のサイト「教科書」をご覧ください。

教育学部 教員図書室の所蔵資料について

早稲田大学にある小学校、中学校、高等学校の教科書、教師用指導書、学習指導要領の多くは、教育学部教員図書室に所蔵されています。早稲田大学蔵書検索システムWINEで所蔵を確認することができます。

教育学部学生読書室でも、現行含む一部を所蔵しています

教科書 (年度は使用開始年度を示す)
 館内利用のみで、貸出はしていません。

 ■小学校教科書の所蔵
 ・国語、書写、社会、社会地図、算数、理科、生活、保健体育:2000年度~現行
 ・図画工作、家庭、音楽:2005年度~現行 (それ以前の教科書も一部所蔵)
 ・道徳:2018年度(教科化)~現行
 ・英語:2000年度(教科化)~現行

 ■中学校教科書の所蔵
 ・国語、社会、数学、理科、英語、保健体育:戦後~現行
 ・音楽、美術:2006年度~現行・技術・家庭:2002年度~現行
    ・道徳:2019年度(教科化)~現行

 ■高等学校教科書の所蔵
・国語、社会(現行は地理歴史、公民)、数学、理科、保健体育、英語、商業:戦後~現行
・書道:1962年度~現行
・音楽、美術、工芸、農業、工業、水産、福祉、情報:2003年度~現行
・家庭:1997年度~現行
・看護:1994年度~現行

 特別支援学校用の教科書(小学校、中学校の国語、算数、音楽):聴覚障害者用・知的障害者用を所蔵。
 中学校の拡大教科書(視覚障害者等用)一部所蔵
 小・中学校用の道徳(教科化前)の副読本数社分所蔵

教師用指導書
小学校、中学校、高等学校の教師用指導書は、上記の各教科について、それぞれ2、3種を所蔵して
います。(出版社によっては、図書館等での所蔵を認めていない場合もあります)
現行の教師用指導書は、教育学部学生読書室でも所蔵しています。

現行の教師用指導書は、出版社の要請により、以下の資格の方のみ利用できます。
・教員 または 教員を目指す学生が先生の管理下で使用する場合
※出版社によっては、教員・研究者のみ利用可となっており、さらなる利用制限があります。詳しくは書架の掲示を確認いただくか、お問い合わせください。


学習指導要領 [文部科学省]
小学校、中学校、高等学校の『学習指導要領』、『学習指導要領解説』を所蔵しています。
現行の『学習指導要領』、『学習指導要領解説』は、文部科学省のサイトで公開されています。
なお、『学習指導要領解説』は、年代によっては『学習指導書』というタイトルとなっており、下記のような復刻版も所蔵しています。


 ■文部省学習指導書 [大空社] (図書)
 昭和33年告示の「学習指導要領」施行前に、「指導書」「指導法」のタイトルで刊行されたもの、および昭和33年

 昭和43年系統の告示「学習指導要領」に基づく「指導書」を教科別に収録。

 

WINEで検定済教科書を探す

〇科目名から探す
 
検定済教科書をWINEで検索する場合には、検索項目を特定せず、科目名に加えて、「検定済」を入れると簡単に検索できます(例1)。
   また、検索結果が多い場合には、検定年(元号)を加えると、件数を絞ることができます(例2)。
  例1)日本史   検定済
  例2)日本史   検定済   昭和39

〇教科書番号から探す
 教科書の表紙には、発行者番号、出版社名、教科名、教科書番号が記載されており、文部科学省教科書目録でも確認できます。
 教科名は2文字(例えば「国語総合」=「国総」、「日本史B」=「日B」。一部例外あり)、教科書番号は3桁の数字(時代によっては3桁でない場合もあります)となっています。
 検定済教科書を教科書番号から探す場合には、WINEの検索フィルターで、「教科書番号」を選択してください。

 例)
 国語321、数学707、理B012 (理B=理科総合B)
 化I023 (ⅠはアルファベットのI(アイ)、ⅡはI(アイ)を2つ並べる)
 国II001 (原則として、ハイフン、スラッシュ等の記号は省略)
 高社10-1010 (アラビア数字同士をつなぐ場合のみハイフンを入れる)

教科書・教師用指導書を所蔵している図書館等

  • 教科書を収集し、利用に供している図書館等には、次のような機関があります。

    公益財団法人教科書研究センター附属教科書図書館

    わが国の小・中・高等学校等で使用されている現行教科書、昭和24(1949)年以降の検定教科書、諸外国の教科書、教科書研究等に関する資料を収集・展示し、利用に供している。教師用指導書も所蔵。

    教科書図書館所蔵資料検索ページ教科書図書館蔵書目録 : 日本の教科書・教師用指導書も参照のこと。

    国立教育政策研究所 教育図書館

    往来物(江戸時代の教科書)から、明治期、戦時中・戦後期を経て、現在使用されている検定教科書まで教科書を所蔵。外国の教科書も、約35の国と地域のものを所蔵。ほか、一部の教師用指導書(現在は受け入れしていない)、教科書検定関係資料、和洋教育関係の図書、雑誌、教育資料などを所蔵(所蔵資料紹介ページから一部検索可)。事前に来館予約が必要。

    東書文庫(東京書籍附設 教科書図書館)

    日本で最初にできた教科書図書館。蔵書保有数は約15万冊。利用は完全予約制。明治以前教科書(往来物等)、明治~昭和20(1945)年の小学校教科書や、旧制中学校・高等女学校・実業高校・師範学校等教科書、現制小学校・中学校・高等学校教科書・教師用指導書・学習指導要領などを所蔵。

    東書文庫教育図書目録も参照のこと。

    国立国会図書館国際子ども図書館

    平成14 (2002)年度以降の小学校、中学校、盲学校・聾学校・養護学校の国内刊行教科書を開架で提供している。高等学校の教科書は平成15(2003)年度から収集を開始している。また、教師用指導書も平成14(2002)年以降に 発行されたものを所蔵している。

    東京学芸大学附属図書館

    教科書・教師用指導書(戦後の小学校・中学校の教科書・教師用指導書、高校の教科書について各社から出版されたもの約44,000冊)および学習指導用要領(幼稚園教育要領から小・中・高等学校、特別支援学校にわたって)を網羅的に所蔵。

    フィンランド、ドイツ、フランス、韓国などを中心に、各国で使用されていた外国の外国教科書約5,000冊も所蔵。1960~1970年代が中心。

  • 東京学芸大学教育コンテンツアーカイブでは、東京学芸大学大学全体のデジタル資源を収集・公開している。「往来物」「明治期教科書」「絵双六」といった特別コレクション,「現職教員研修」で発信される学校教員のための研修動画も収録。

  • 特別コレクションには、望月文庫、松浦文庫、教育課程文庫、日本近代教育史資料(江戸期から戦前までの、往来物、双六、教科書、図書などの教育史関連資料を所蔵。)などもある。

    福岡教育大学学術情報センター図書館

    明治初期から戦前の検定期および国定期のもの、戦後の検定期のもの等の教科書を所蔵。また、昭和61(1986)年度から海外学校教科書の収集を行い、34ケ国4,744冊を収集、所蔵している。

    広島大学図書館

    近代から現代にかけての,初等教育機関から大学を含む高等教育機関の教科書を多数所蔵している。

    広島大学図書館所蔵教科書コレクションにより、所蔵の教科書のうち、往来物から昭和26(1951)年までのもの約5,600冊を画像データベース化している。

    都道府県が設置する教科書センター

    教科書を展示し,教科書の調査・研究の便を図るほか,教授用の資料も併せて備え付け,学習指導のための資料提供,教科内容の研究等が行えるようにしている。例年6月から7月の間に開催されている「教科書展示会」の会場になっている。

教科書のタイトルや歴史を調べるデータベース・目録等

教科書のタイトルを調べるには、次のデータベースが便利です。

文部科学省教科書目録 [文部科学省] (一般Webサイト)

現在使用中の教科書の目録。「教科書の発行に関する臨時措置法」第6条第1項の規定により、指定教科書発行者の届出に基づき文部科学省において作成したもの。

教科書目録情報データベース [財団法人教科書研究センター附属教科書図書館] (一般Webサイト)

文部科学省(文部省)が発行した「教科書目録」の記載情報に基づき、昭和22(1947)年以降の教科書について、その使用された期間(年度)等のデータを加えて集積・整理したもの。また、過去の教科書や教科書の歴史については、次の図書、目録で調べることができる。

図説教科書の歴史 [日本図書センター] (図書)

江戸時代の漢籍・往来物から戦後の文部省検定教科書まで、384点の写真・図版を収録。

明治以降教科書総合目録 [小宮山書店] (図書)

小学校篇、中等学校篇がある。明治初年学制頒布以後から、戦後の文部省著作教科書にいたるまでの80年間の教科書の総合目録。国立教育研究所、東書文庫などの所蔵館も示されている。

教科書変遷研究資料 [教科書研究センター] (図書)

科学研究費補助金による「教科書の編纂・発行等教科書制度の変遷に関する調査研究」の成果として刊行されたもので、教科書関係法令目録、教科書年表、教科書発行状況一覧などが収録されている。

教科書の復刻版を見る

日本教科書大系 [講談社] (図書)

近代編は明治初年から戦後の教科書検定実施に至るまでの80余年にわたる間の主要な小学校教科書を収録。全27巻。往来編は全17巻。

尋常小学国語読本 [ノーベル書房] (図書)

文部省大正7(1918)年~昭和12(1937)年刊の複製。

尋常小学修身書 : 児童用 [ノーベル書房] (図書)

文部省大正7(1918)年~昭和12(1937)年刊の複製。

小学国語読本 : 尋常科用 [ノーベル書房] (図書)

文部省昭和7(1932)~13(1938)年刊の複製。

墨ぬり教科書 : 国民学校初等科国語教科書 [大空社] (図書)

戦後、GHQの指令に基づき、文部省の通牒として国定教科書の削除修正が指示され、「墨ぬり」のほか、「紙貼り」「破り捨て」「糊付け」による削除修正が行われていた。「墨ぬり前」版、「墨ぬり後」版がある。

教科書の掲載作品等を調べる

東書文庫 蔵書検索 [東京書籍株式会社附設 教科書図書館 東書文庫] (一般Webサイト)

東書文庫が所蔵する戦後の検定教科書のうち、小・中学校の国語教科書に掲載の作品名、作品著者で検索可能。教科書の目次も表示される。

小学校国語教科書題材データベース [神奈川県立総合教育センター教育図書室] (一般Webサイト)

昭和24(1949)年以降の「小学校国語教科書」に掲載された題材を検索することができる。

小学校音楽教科書題材データベース [神奈川県立総合教育センター教育図書室] (一般Webサイト)

昭和26(1951)年以降の「小学校音楽教科書」に掲載された題材を検索することができる。

小学校国語教科書データベース [教科書研究センター付属教科書図書館] (来館利用限定)

昭和22(1947)年以降昭和61(1986)年度までに発行された小学校国語教科書1,311冊のうち398冊について、発行者及び教科書に関する情報と、教科書に掲載された作品に関する情報を集積・整理したもの。一部を除き内容からも検索できる。

国定教科書内容索引 : 国定教科書内容の変遷. 尋常科修身・国語・唱歌篇 [広池学園出版部] (図書)

戦前まで存在した初等教育機関である小学校尋常科の国定教科書のうち、国語、修身、唱歌の3教科の、「題名索引」や「人名索引」「件名索引」「うたい出し索引」などを掲載している。国立教育研究所附属教育図書館が編集。

旧制中等教育国語科教科書内容索引 [教育書研究センター] (図書)

明治・大正・昭和戦前期の中学校(旧制)および(高等)女学校の国語読本の内容索引。

中学校国語教科書内容索引 : 昭和24-61年度 [教育書研究センター] (図書)

個別の教科書の収録作品名と著者名が掲載されている。題名索引では、作品ごとに、掲載教科書を調べることができる。

読んでおきたい名著案内教科書掲載作品. 小・中学校編 [日外アソシエーツ] (図書)

1949~2006年刊の小・中学校の国語教科書を対象に、どの作品がどの教科書に掲載されたかが著者別に載っている。(2006年発行分まで)

読んでおきたい名著案内教科書掲載作品13000 [日外アソシエーツ] (図書)

1949~2006年刊の高等学校の国語教科書に載った作品を網羅。

国定読本用語総覧 [三省堂] (図書)

国定読本[明治37(1904)年~昭和24(1949)年]に使用された、文部省著作の小学校用国語教科書6種のすべての用語を網羅し、全用例を収録。一語ごとの使用度数やその文体差、当時の正書法を示す。WINEでタイトル「国定読本用語総覧」で検索

教科書の採択状況を調べる

東京都教育委員会東京教科書供給株式会社神奈川県庁神奈川県教科書販売株式会社埼玉県教育委員会株式会社埼玉県教科書供給所千葉県教科書販売株式会社など

小学校・中学校用教科書の採択結果は、ほとんどの都道府県で、都道府県庁(教育委員会)、教科書販売会社のホームページなどに掲載されている。

内外教育 [時事通信社] (雑誌)

例年12月頃に、文部科学省のまとめた小学校教科書の採択状況の記事を掲載しており、発行者別教科書採択数、科目別の発行者占有率などを見ることができる。

学習指導要領を見る

学習指導要領は下記で公開されています。

文部科学省学習指導要領 [文部科学省] (一般Webサイト)

現行学習指導要領改訂のポイント等の関連情報、学習指導要領の英訳版、旧学習指導要領、幼稚園教育要領なども掲載。

なお、現行学習指導要領(小中学校は平成29年度告示、高等学校は平成30年度告示)は、以下の入学者から適用されている。
小学校:令和2(2020)年4月からの入学者
中学校:令和3(2021)年4月からの入学者
高等学校:令和3(2022)年度からの入学者

学習指導要領の一覧 (教育研究情報データベース) [国立教育政策研究所] (一般Webサイト)

国立教育政策研究所の「教育関連コンテンツ」の一つ。昭和22(1947)年度学習指導要領一般編(試案)から、平成20(2008)年度学習指導要領までのすべての学習指導要領及び教育課程に関わる一部の通達に関する全文データベース。