Skip to Main Content
分野 / Subject:
出版社 / Vendor:
利用条件 / Permitted Uses:
同時アクセス数 / Number of concurrent users: 制限なし Not limited

概要 / Description

粗悪な学術誌(ハゲタカジャーナルや捕食学術誌と呼ばれる学術誌)を検索できるデータベース
Searchable database of predatory journals.

詳細 / More Info

Predatory Reportsは、粗悪な学術誌(ハゲタカジャーナルや捕食学術誌と呼ばれる学術誌)の情報を検索できるデータベースです。Cabells社のスペシャリストが査読、出版、指標、料金など70以上の項目を分析して選定した13,000以上の疑わしい雑誌の基本情報(タイトル、ISSN、発行国、分野、ウェブサイト等)に加え、分析により発見された問題点(Violations)を掲載しています。

なお、利用する前に必ず以下の注意事項をご確認ください。

  • 粗悪学術誌の完全なリストは存在しないため、このデータベースの情報は補助的に利用してください。
  • このデータベースに掲載されている学術誌であっても、実際には粗悪学術誌ではない可能性もあることにご留意ください。
  • このデータベースに掲載されていない粗悪学術誌も存在しますので、十分に注意してください。
  • 粗悪学術誌への対策については、次の学内注意喚起もあわせてご確認ください。
    粗悪学術誌・出版社(Predatory Journals/Publishers)への論文投稿に関する注意喚起について(2019年3月29日)

Predatory Reports is a searchable database that identifies deceptive and fraudulent journals. It provides basic information including title, ISSN, country of publication, field of study, and website URL of more than 13,000 questionable journals identified by Cabells specialists through analysis of more than 70 behavioral indicators such as peer review, publication, index, and fees, as well as violations found by the analysis.

Please be sure to note the following before using the database.

  • There is no complete list of predatory journals, so please consider the information in this database as supplementary information.
  • Please note that even if a journal is listed in this database, it may not actually be a predatory journal.
  • Please be careful to note that some predatory journals are not listed in this database.
  • For countermeasures against predatory journals, please also check on-campus alerts at the URL below.
    Attention: caution regarding paper publication with predatory journals/publishers (March 29, 2019)

利用方法 / How to use

Japanese version: Predatory Reports 利用マニュアル

English version: Predatory Reports User Manual


提供元 / Sponsor

研究推進部 / Research Promotion Division

title
Loading...