WEBベースの文献情報管理ツール
Online Personal Database and Bibliography Creator
RefWorksでは、WINEや各種文献データベースからレコードを取り込み、個人の文献データベースを構築できます。また、PDFファイルのドラッグ&ドロップによる本文と書誌の取り込みや、ウェブ上の書誌情報を簡単に保存する機能など、多くの便利な機能もあります。論文やレポートを書く際には、RefWorksに登録したレコードを使って、さまざまな書式の参考文献リストを自動作成することができます。WEBベースのサービスなので、特別なソフトをインストールすることなく、自宅などどこからでもアクセスできます。
RefWorks enables you to build a personal bibliographic database by importing records from WINE and various databases. When writing a paper or report, you can use the records you have registered in RefWorks to automatically create a reference list in various formats. It is web-based service, so you can access it from home or anywhere else without installing any special software.
以下に該当する方。
1. RefWorksにアクセスして[アカウントを作成する]をクリック
2. Wasedaメールアドレスを入力し[チェック]をクリック
3. RefWorksアカウントで使用したいパスワードを入力し[サインアップ]をクリック ※パスワードは半角英数字6文字以上で入力してください。
1. Access RefWorks and click [Create account].
2. Enter your Waseda email address and click [Check].
3. Enter the password you want to use for your RefWorks account and click [Sign Up]. *The password must be at least 6 alphanumeric characters.
・推奨環境について
PCで、推奨ブラウザ(Google Chrome、Firefox、Microsoft Edge、Safari)をご利用ください。※タブレットやスマートフォンには対応していません。
・アカウントについて
1年以上RefWorksへのログインがない場合は、アカウントが削除される可能性があります。
また、データのバックアップは保証されていませんので、定期的にご自身でバックアップをとることをおすすめします。
<株式会社サンメディア提供>
・RefWorks利用マニュアル(【PDFマニュアル】や【動画マニュアル】があり、各データベースからのインポート方法等も紹介あり)
・早稲田大学図書館での講習会動画「文献管理が楽になる! ―RefWorks実習―」講習動画前半パート(2025年6月18日)(Waseda Moodle)
・早稲田大学図書館での講習会動画「文献管理が楽になる! ―RefWorks実習―」講習動画後半パート(2025年6月18日)(Waseda Moodle)
・早稲田大学図書館での講習会動画「文献管理が楽になる! ―RefWorks実習―」講習動画講習資料(2025年6月18日)(Waseda Moodle)
<Clarivate Analytics社提供>
・Instruction Video: Workshop on RefWorks for Waseda University (December 4th, 2024) (Waseda Moodle)
<ProQuest社提供>
・講習会資料「RefWorksの使い方(新バージョン)」(2022年6月14日)
<早稲田大学提供>
・WINEの文献情報をRefWorksに取り込む方法
<English Guide>
・RefWorks User Guide
・YouTube videos
早稲田大学図書館 / Waseda University Library
レフワークス
ProQuest