制限なし
はじめてRefWorksを利用する方は、新RefWorksでアカウントを作成してご利用ください。
従来のRefWorksのアカウントをお持ちの方は、ぜひ新RefWorksへデータを移行してご利用ください。
※データ移行後も従来のRefWorksにログインできますが利用せず、新RefWorksのみをご利用ください。またデータをインポートする際も必ず新RefWorksを選ぶようにしてください。
※従来のRefWorksも当面はご利用いただけます。従来のRefWorksが利用できなくなる場合は、事前にこちらに掲載してお知らせします。
RefWorksでは、WINEや各種文献データベースからレコードを取り込み、個人の文献データベースを構築できます。論文やレポートを書く際には、RefWorksに登録したレコードを使って、さまざまな書式の参考文献リストを自動作成することができます。WEBベースのサービスなので、特別なソフトをインストールすることなく、自宅などどこからでもアクセスできます。
従来のRefWorksにない新しい機能(PDFファイルのドラッグ&ドロップによる本文と書誌の取り込みなど)が追加され、より使いやすく進化しています。詳細はこちら
ProQuest
以下に該当する方。
①従来のRefWorksのアカウントをお持ちの方は、新RefWorksへデータを移行してご利用ください。
②はじめてRefWorksを利用する方は、新RefWorksでアカウントを作成してご利用ください。【新規アカウント作成は在籍中の方のみ可】
1. 従来のRefWorksにログインして画面左上に表示されているリンク[Upgrade to the latest RefWorks version!]をクリック
2. 従来のRefWorksアカウントのメールアドレスとパスワードを入力し[サインアップ]をクリック
3. フォームに必要事項(氏名・役職*)を入力し[次へ]をクリック
*選択例)学部生…Undergraduate Student、大学院生...Graduate Student、卒業生…Alumni
⇒チュートリアルが表示され、移行が開始されます。
※従来のRefWorksアカウントを複数お持ちの方は、新RefWorksへ移行する際に1つにまとめてください。詳細はこちら
※アカウントの作成は、大学のネットワークに接続されたPC(大学内のPCもしくは"waseda-wpa2"のWi-Fiに接続した個人PC)で行ってください。学外からアカウントを作成する場合は、学外アクセスにログインした上で、以下の方法で作成してください。
1. 新RefWorksにアクセスして[アカウントを作成する]をクリック
2. Wasedaメールアドレスを入力し[チェック]をクリック
3. 新RefWorksアカウントで使用したいパスワードを入力し[サインアップ]をクリック ※パスワードは半角英数字6文字以上で入力してください。
※アカウント作成後は学外からもRefWorksにログインできます。
・推奨環境
Internet Explorerは推奨されていません。他のブラウザをご利用ください。
・アカウントについて
1年以上RefWorksへのログインがない場合は、アカウントが削除される可能性があります。
また、データのバックアップは保証されていませんので、定期的にご自身でバックアップをとることをおすすめします。
・2019年9月2日の新WINEシステムへの切り替えに伴う注意点
旧WINEシステムからRefWorksへ取り込んだレコード内にある「入手の可否」のリンクは使えなくなります。対応策についてはこちらをご覧ください。
早稲田大学図書館