制限なし
Web of Scienceは、自然・社会・人文科学分野の学術論文の書誌的事項(論文タイトル、著者、所属機関、キーワード、抄録等)に加えて、 引用文献リスト(Cited References)のデータを索引化しているデータベースです。
ひとつの文献から、この文献の引用文献リスト(Cited References)、この文献を引用して書かれた文献リスト(Citing Articles)、引用文献を1件以上共有する関連文献リスト(Related Records)を検索できます。
Clarivate Analytics
早稲田で利用できるのは以下のデータベースです。
Science Citation Index Expanded: 自然科学の150以上の分野から約5,900誌を収録。早稲田では1900年以降が利用できる。
Social Science Citation Index: 1900年以降、社会科学の50以上の分野から約1,700誌を収録。
Arts & Humanities Citation Index: 1975年以降、人文学分野の約1,130誌を収録。
Book Citation Index-Science (BKCI-S): 2005年以降、自然科学分野から約10,500冊を収録。
Book Citation Index-Social Sciences & Humanities (BKCI-SSH): 2005年以降、社会科学、人文科学分野から約14,500冊を収録。
Conference Proceedings Citation Index- Science (CPCI-S): 1990年以降の自然科学分野の会議、学会等約124,000誌の引用データベース。
Conference Proceedings Citation Index- Social Science & Humanities (CPCI-SSH):1990年以降の人文・社会科学分野の会議、学会等約31,600誌の引用データベース。
Emerging Sources Citation Index(ESCI): 地域的に重要なジャーナルや新しい、注目分野のジャーナル約1,500誌を収録(2016年3月現在)。
KCI-Korean Journal Database: 韓国の学術誌約2,000誌を収録。
Russian Science Citation Index: 2005年以降、約600誌のロシアの学術誌を収録し、英語とロシア語での検索が可能。
SciELO Citation Index: ラテン・アメリカ、スペイン、ポルトガル、カリブ 諸国、南アフリカの約650誌を収録。
*この他に、文献管理・論文執筆支援ソフトウェアEndNote online with WoSが利用できます。
ユーザーガイド等は、以下を参照してください。
■ Web of Science サポート [外部サイトに移動します]
中央図書館